WANの特徴や将来性、WANが購入できるおすすめの取引所

WANの今後の将来性

WAN(Wanchain/ワンチェーン)の概要

通貨名称 WAN(Wanchain/ワンチェーン)
最大発行数 2億1000万枚
公開日 2018年3月
公式サイト https://www.wanchain.org/
ホワイトペーパー https://wanchain.org/files/Wanchain-Whitepaper-EN-version.pdf

WANの特徴や目指しているもの

WANは異なる暗号資産を交換してスマートコントラクトを匿名化するための銀行プラットフォーム「Wanchain」上で使われる暗号資産です。

全てのユーザーは、Wanchain内の口座に入金するだけで、簡単に暗号資産を交換できます。スマートコントラクト機能も搭載されており、将来が期待されるプロジェクトの一つです。

異なるブロックチェーンを接続するクロスチェーン

通常、暗号資産のブロックチェーンはそれぞれが独立していて、両者が接続されることはありません。この状況で手持ちの暗号資産をほかの暗号資産と交換したい場合は、交換したい誰かを探さなければなりません。こうした人達同士のマッチングを行っているのが暗号資産取引所です。

現状の暗号資産取引では暗号資産取引所が当たり前に使われていますが、あまり優秀とは言えません。利用登録をする手間がかかりますし、ハッキングで資産が盗まれたり、サーバーがダウンして取引ができないリスクもあります。

暗号資産取引所を介さずに異なる暗号資産と交換できる

Wanchainでは、異なるブロックチェーンを接続するクロスチェーンにより、取引所の介在なしで異なる暗号資産を取引できます。Wanchainのシステムに入金すると勝手に相手が受け取りたい暗号資産に交換され、交換の際にはWANをブリッジ通貨として使います。

現時点では主要なアルトコインにはほぼ対応していますが、将来的にはすべての暗号資産の交換プラットフォームになることが期待できます。このシステムが十分に普及すれば、もはや従来の暗号資産取引所は不要なものになります。

匿名通貨としての一面もあるWanchain

Wanchainは暗号資産取引所と類似した一面を持っていますが、暗号資産取引所と比べると遥かに高い匿名性を確保しています。具体的には、リング署名とワンタイムアドレス、プライベートセンドという3つの技術を用いて、個々の取引の匿名性を確保しています。

リング署名とワンタイムパスワードはMoneroで、プライベートセンドはDASHで採用されている技術です。MoneroもDASHも匿名通貨として名高いですが、その両方を兼ね備えたWanchainはさらに高い匿名性を持っていると言えます。

リップル(XRP)とWanchainの類似点と相違点

Wanchainは中国版リップル(XRP)と呼ばれることもあります。どちらもブリッジ通貨という点では共通していますが、リップルが法定通貨と暗号資産をブリッジすることを想定しているのに対して、Wanchainは暗号資産同士をブリッジするという違いもあります。

リップル(XPR)でも暗号資産同士の交換はできるのだからWanchainは別に必要ないのでは、と思われるかもしれませんが、Wanchainにはスマートコントラクトと匿名性という強みがあります。完全ではありませんが、ある程度のすみ分けはできているのです。

WANの将来性

現状ではなかなか期待できるプロジェクトと言えそうです。マイナーなものまで含めると数千を超える暗号資産が存在する現状において、クロスチェーン取引のような暗号資産同士を簡単に交換できるシステムは必要不可欠です。

似たような仕組みであるリップルとも概ね棲み分けはできていますし、暗号資産取引所を使わなくて済むというのはユーザーにとって大きな魅力です。

WANが日本に上場する可能性

現状、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。早めに購入しておきたい場合は、バイナンスなどの暗号資産取引所の利用をおすすめします。

WANが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから