CANの特徴や将来性、CANが購入できるおすすめの取引所

スキルを売買する仮想通貨CANの将来性と購入できる取引所

CAN(CanYaCoin/キャンヤコイン)の概要

通貨名称 CAN(CanYaCoin/キャンヤコイン)
最大発行数 1億枚
公開日 2017年11月
公式サイト https://www.canwork.io/
ホワイトペーパー https://ipfs.infura.io/ipfs/QmeM7qkGSRUpa8WNmehHWv54bUYeBsGThkP4Zxnb7vVRhv

CANの特徴や目指しているもの

CANは、個人のスキルを直接売買するプラットフォーム「CanYa」で使われる暗号資産です。個人はCanYa上で自分の持っている能力を直接売ったり買ったりできます。

CanYaとCANの仕組み

CanYaは世界規模の分散型クラウドソーシングサービスです。既存のクラウドソーシングであるランサーズやクラウドワークスと異なり、CanYaは世界中の誰もが対象となります。

仲介通貨には既存の暗号資産を使うため、発注者と受注者の使う法定通貨が異なってもスムーズに支払いできます。CanYaにはウォレット機能が付属しているので、報酬を簡単にプールできます。ウォレットには直接暗号資産を入金できますが、銀行振込やカード決済なども使用できます。

CanYaはすでにベータ版サービスが稼働していて、多くの受注者が仕事を募集しています。現時点ではソフトウェア開発者やデザイナー、マーケター、などの登録が多いようです。契約を自動で遂行する仕組みであるスマートコントラクトも導入されているので、発注者も受注者も安心して使えます。

手数料が安く、各種報酬制度もある

CanYaはブロックチェーンとスマートコントラクトによって維持される分散型サービスです。分散型であるため管理人は存在しておらず、したがって高額な手数料も発生しません。受注者が負担すべきは、ブロックチェーンを健全に維持するための僅かな費用だけです。

また、CanYaのユーザー数が増えるようなアクションをすると、その内容や貢献度に応じて報酬が受け取れます。例えば、発注者がCanYaで仕事を発注した場合、発注金額の5%のキャッシュバックを受け取れます。10万円相当の仕事を依頼した場合、5000円が戻ってくるわけです。たくさん発注してくれる人はCanYaにいい影響をもたらしている、と判断されるようです。

紹介システムでは、紹介者に対して10ドルが支払われるほか、非紹介者が実際にCanYaを使用した場合には一定の報酬が受け取れるようです。受注者や発注者が使うほど得する仕組みを採用することで、ユーザー数を増やそうという考え方が見られます。

CANの将来性

CANの将来性は、現時点ではある程度期待できると考えています。仕組み自体も整っていますし、ベータ版とはいえすでにサービスが可動しているのは大きな評価点です。公式ツイッターアカウントのフォロワー数は約1万6000人と多く、アップデートも頻繁です。数ある草コインの中では、割と有望な方かと思います。

CANが日本に上場する可能性

現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外の取引所に上場されていますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。

CANが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから