目次
DGPT(DigiPulse/デジプラス)の概要
通貨名称 | DGPT(DigiPulse/デジプラス) |
---|---|
最大発行数 | 2048万枚 |
公開日 | 2017年9月 |
公式サイト | https://www.digipulse.io/ |
ホワイトペーパー | – |
DGPTの特徴や目指しているもの
DGPTは、暗号資産の相続を円滑にするプラットフォーム「DigiPulse」で使われるトークンです。暗号資産の普及にともない発生することが予想されている相続問題にいち早く目をつけたプロジェクトであり、マイナー通貨ながら将来性が期待できそうです。
DigiPulseとDGPTの仕組み
DigiPulseは、ラトビアで開発された、暗号資産のスムーズな相続を目的とするプラットフォームです。開発チームには技術者のほか、法律やパブリックレーションズの専門家も在籍しています。
予め被相続人が相続人を設定しておくと、その被相続人の死亡が確認されたときに、相続人に対して資産の存在と秘密鍵が公開されます。
相続人は法定相続人と第三者のどちらでも設定できますが、第三者に相続(遺贈)しても、法定相続人に対して財産の存在が明かされることはないため、トラブルが起こる可能性を低減できます。
また、イーサリアムのブロックチェーンを用いているため、被相続人は匿名で相続させることも可能です。この仕組みを上手に使えば、自らの財産を効率的に寄付することも可能です。ただし、その場合でも相続人は相続税を支払うことになります。
相続できる暗号資産
将来的にDigiPulseは、各種暗号資産を相続できるプラットフォームとして稼働する予定です。現時点でどの暗号資産に対応するかは公開されていませんので、気になる方は公式の発表を待つといいでしょう。
内部トークンのDGPT
DigiPluseの内部トークンであるDGPTは、サービス利用料の支払手段として機能します。DigiPluseは分散型のプラットフォームではありますが、マイナーなどに対する手数料は支払わなければなりません。
DGPTの将来性
DGPTの将来性は、現時点ではそれなりに有望であると見ています。相続とブロックチェーンを組み合わせたプロジェクトは珍しく、競合するプロジェクトが存在していません。確実に需要がある分野であるため、一定の将来性はあるといえるでしょう。
DGPTが日本に上場する可能性
現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場していますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。
DGPTが購入できる海外の取引所一覧
- Cryptopia
- EtherDelta