BCDの特徴や将来性、BCDが購入できるおすすめの取引所

BCDの今後の将来性

BCD(BitcoinDiamond/ビットコインダイヤモンド)の概要

通貨名称 BCD(BitcoinDiamond/ビットコインダイヤモンド)
最大発行数 2億1000万枚
公開日 2017年11月
公式サイト http://www.btcd.io/
ホワイトペーパー

BCDの特徴や目指しているもの

ビットコインダイヤモンド(BCD)は、ビットコイン(BTC)からハードフォークして誕生した暗号資産です。ビットコインよりも大きなブロックサイズと、ビットコインの10倍の発行枚数が大きな特徴です。

2017年末に立て続けに起きたビットコインフォークで誕生した暗号資産の中では影が薄いものの、ビットコインを保管する暗号資産としての性能は悪くなく、その割には価格も安く、意外と穴場の暗号資産です。

2017年末のビットコインフォーク

ビットコイン(BTC)はこれまでに複数回の分裂を経験しています。概念的には非常に理解しづらいですが、コミュニティ内で解決できない対立などが生まれたときにはブロックチェーンを分岐させて暗号資産を分裂して解決することがあります。

スケーラビリティ問題がきっかけで起きたビットコインフォーク

ビットコインが最初に分裂したのは2017年8月で、このときに誕生したのがブロックサイズが大きい(8MB)のビットコインキャッシュ(BCH)です。ビットコインキャッシュは、ビットコインの急速な普及によって発生した「スケーラビリティ問題」の解決を目的としています。

当初、ビットコインコミュニティでは、個々の取引のサイズを小さくするSegwitという技術の導入が提案されましたが、これは大規模にマイニングをしている「マイニングプール」にとって都合が悪いものでした。マイニングプール側はブロックサイズを従来の1MBから8MBに引き上げることを提案。一旦は折衷案的なSegwit2xが採用されたものの、結局意見はまとまらず、分裂による解決が図られました。

》Segwitについてもっと詳しく知りたい方はこちら

ビットコインゴールド(BTG)が誕生

2017年10月にはビットコインが再び分裂し、ビットコインゴールド(BTG)が誕生しました。ビットコインのマイニングは中国のマイニングプールが独占的な立場を得ていますが、マイニングが寡占化すると、ビットコインの本来の理念である分散化からは離れてしまいます。ビットコインダイヤモンド(BCD)はこの問題点を解決するため、GPUでもマイニングに参加できるのが大きな特徴です。

個人や小さな組織がマイニングに参加するようになれば、マイニングプールの影響力が相対的に弱まり、さらなる分散化をもたらします。また、ビットコインゴールド(BTG)の採掘難易度の調整はブロックごとに行われます。ビットコイン(BTC)やビットコインキャッシュ(BCH)の難易度調整が2週間に1回であるのと比べると、かなり細かい調整が行われることになります。

さらにフォークして誕生したビットコインダイヤモンド

そして、2017年11月、ビットコインは三度分岐。個々で誕生したのがビットコインダイヤモンド(BCD)です。BCDは基本的にはビットコインゴールド(BTG)と同様に、マイニングの分散化を図るために作られたものですが、その方法が少し異なっています。ビットコインゴールドはGPUでもマイニングに参加できるようにすることによって分散化を図りましたが、BCDはそれに加えて、発行枚数を10倍にしました。発行枚数が増えれば個人でもある程度のマイニングが可能になることを見越したものだと思われます。

ビットコインキャッシュと同様に、ブロックサイズは8MBに拡大しています。BCDはビットコインからフォークした2つの暗号資産のメリットだけを狙った暗号資産であると言えます。以下の比較表も参考になるかと思いますので、一度目を通してみてください。

通貨名称 ビットコイン(BTC) ビットコインキャッシュ(BCH) ビットコインゴールド(BTG) ビットコインダイヤモンド(BCD)
最大発行数 2100万枚 2100万枚 2100万枚 2100万枚
ブロックサイズ 1MB 8MB 1MB 8MB
難易度調整 2週間毎 2週間毎 ブロック生成毎 2週間毎
Segwitの導入
マイニングに必要な機材 ASIC ASIC GPU GPU

BCDの匿名性

BCD(ビットコインダイヤモンド)は、Bitcoin及びそこから分裂した暗号資産の中では初めて、高い匿名性を取り入れた暗号資産です。ビットコインやビットコインキャッシュなどの取引はすべて公開されます。そのため、万が一アドレスと個人情報が紐付けられると、すべての取引を他人に覗かれてしまいます。

一方、BCDでは取引金額が暗号化されるため、プライバシーが保護されます。送金先までわからなくなるDASHなどと比べると不完全ではありますが、匿名性が多少上昇したのは評価ポイントと言えそうです。

BCDの将来性

BCDの将来性は、正直なところ現状では不透明としか言えません。ビットコインはBCD誕生後も分裂を繰り返しており、スーパービットコイン、ライトニングビットコイン、ビットコインXなる暗号資産も誕生しています。暗号資産が分裂するのは必ずしも悪いことではありませんが、ここまで分裂を繰り返していると怪しいもの扱いされても仕方ありません。

性能そのものは良好であり、Segwitとブロックサイズの拡大を両方採用している点は評価ポイントです。しかし、現時点では競合するビットコインやビットコインキャッシュ、あるいはライトコインなどと比べると開発コミュニティもあまり盛り上がっておらず、そこまで明るい兆しは見えません。もちろんその分価格が安いので仕込み時と考えることもできるのですが……。

BCDが日本に上場する可能性

現状では上場の可能性は低いため、海外の暗号資産
取引所の利用をおすすめします。

BCDが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから