目次
SPHTX(SophiaTX/ソフィアティーエックス)の概要
通貨名称 | SPHTX(SophiaTX/ソフィアティーエックス) |
---|---|
最大発行数 | 3億5000万枚 |
公開日 | 2017年12月 |
公式サイト | https://www.sophiatx.com/ |
ホワイトペーパー | https://www.sophiatx.com/storage/web/SophiaTX_Whitepaper_v1.9.pdf |
SPHTXの特徴や目指しているもの
SPHTXは、企業のビジネスに焦点を当てたブロックチェーンプラットフォーム「SophiaTX」で使用されるトークンです。DECENTという独自のブロックチェーン技術を使用することで、現状では規格統一には程遠いビジネスツールを統合し、業務の効率化を図ることを目的としています。
SophiaTXとSPHTXの仕組み
SophiaTXは、各企業が使っている業務管理システムをブロックチェーンで統合するだけではなく、機能拡張を提供するプラットフォームです。あくまでも現状のシステムの改善を目指すツールであり、このシステム内で使用されるトークンがSPHTXです。
SPHTXは一般的な暗号資産と同様に、マイナーへの報酬や取引手数料としても使われる他、SophiaTXのネットワークの維持・サービスの深化などにも使われる予定です。
独自のブロックチェーン「DECENT」
SophiaTXのブロックチェーンは、ブロックチェーン技術を使用したコンテンツ配信プラットフォーム「DECENT」という暗号資産で採用されているブロックチェーンをベースにしています。
DECENTの最大の特徴は、企業間取引(B2B)トランザクションエンジンに特化していることです。企業間取引は企業と消費者間の取引(B2C)と比べると意識されづらいものですが、その市場は非常に大きく、業務管理システムのベースにするには最適と言えます。
SophiaTXのプロジェクトチームには、DECENTの創設者でもあるMatej Michalko氏が顧問として参加しています。その他にも知名度こそ低いものの優秀なメンバーがそろっており、開発力に問題はなさそうです。
SPHTXの将来性
現時点ではそれなりに将来有望であると言えます。かなり大きな市場をターゲットにしているにもかかわらず、目立った有力なライバルプロジェクトがないのは大きな評価点です。また、現時点で普及しているシステムに取って代わるものではなく、あくまでもそれを補強するものであるというのも評価点です。
開発陣も優秀な人が揃っており、これと言って大きな欠点は今の所ないように見えます。
SPHTXが日本に上場する可能性
現時点では日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外の取引所に上場していますので、今すぐに購入したいという場合はそちらを利用すると良いでしょう。
SPHTXが購入できる海外の取引所一覧
- Bit-Z
- Kucoin