目次
ADA(Cardano/エイダコイン)の概要
通貨名称 | ADA(Cardano/エイダコイン) |
---|---|
最大発行数 | 450億枚 |
公開日 | 2017年9月 |
公式サイト | https://www.cardanohub.org/ |
ホワイトペーパー | https://whycardano.com/jp/ |
ADAの特徴や目指しているもの
ADAはもともと、オンラインカジノ・オンラインゲームのプラットフォームCardano(カルダノ)で使われることを目的に作られた仮想通貨です。明確な実需を対象にした仮想通貨であることが大きな強みです。
CardanoとADAの仕組み
カルダノとは簡単にいえば、不正ができないカジノ・ゲームのプラットフォームです。オンラインカジノ・ゲームはカルダノ以外にもたくさんありますが、運営が不正をしていないという保証はまったくありません。
カルダノには運営がおらず、ブロックチェーンによって支えられているため、運営が不正を行うということはありえません。運営がいないのならばそもそもカジノ自体が成り立たないのでは?と思われるかもしれませんが、Cardanoにおいては通常のプレイヤーがゲームの主催者になれます。
ADAさえ保有していれば、男性でも女性でも、若者でも老人でも、誰でも主催者になれます。日本の法律上適法なので、日本人が参加してもまったく問題ありません。オリジナルのギャンブルを開発することも可能です。もちろん、自分が主催者になる際にも、不正はできませんが。
開発者にもメリットがあるカルダノ
カルダノはカジノやゲームの利用者だけでなく、開発者にとっても大きなメリットがあります。一番の大きなメリットは、プラットフォームに対して莫大な費用を払う必要がないことです。
現状最も伸びているゲーム市場はスマートフォンゲーム市場ですが、これらのゲームを発表する際には、プラットフォームを提供している企業に莫大なライセンスを払う必要があり、開発者にとって大きな足かせとなっています。
一方、カルダノでは、無料でソフト開発キット(SDK)を利用できるため、開発者はゲーム本体に惜しみなく資本を投下して、ゲームのクオリティを高められます。開発者がカルダノを利用するようになれば、多くの利用者が集まります。そこで使えるのはADAのみであり、発行枚数にも上限があるため、自然と価値が上がっていくという仕組みです。
ADAの将来性
エイダコインの将来性ですが、現状では判断が難しいです。というのも、エイダコインには当初から「詐欺である」という指摘があるからです。詐欺だといわれる一番の理由は、公開が当初の予定よりも半年以上遅れたことです。
最終的に公開されたのですからもう詐欺ではないのかもしれませんが、日本のみでICOが行われていることや、その最低購入金額やマルチレベルマーケティング(MLM)を導入されている点など、正直なところ、胸を張っておすすめできるサービスではありません。
ただ、それでも最近は多くの海外の仮想通貨取引所がADAを上場しています。仮想通貨取引所の運営は一個人である私よりもはるかに判断力が高いでしょうし、彼らが詐欺ではないだろうと判断したのは心強いことです。
ADAが日本に上場する可能性
エイダコインが日本に上場する可能性は、現時点ではあまり高くないでしょう。前述のとおり、エイダコインには詐欺であるという指摘があります。詐欺であるという指摘があるものを、金融庁が早々簡単に審査に通すとは思えません。仮想通貨取引所もそれよりも優先して上場したい仮想通貨がいくつかあるでしょうし、仮に上場されるとしてもそれはもう少し後のことになると考えたほうがいいでしょう。