XPCの特徴や将来性、XPCが購入できるおすすめの取引所

XPC

XPC(xpchain/エックスピーチェイン)の概要

通貨名称 XPC(xpchain/エックスピーチェイン)
最大発行数 1147億枚
公開日 2018年5月
公式サイト https://xpchain.io/
ホワイトペーパー https://xpchain.io/whitepaper-en

XPCの特徴や目指しているもの

XPCは、XPという仮想通貨から派生した(ハードフォークしたわけではない)仮想通貨です。本家XPの元開発メンバーが独自に開発を進めており、XPのもともとの理念である「経験を新たな価値(お金)に繋ぐ」ことを重視しています。
ユーザー、デベロッパー、コミュニティにとってフレンドリーな仮想通貨であり、普段使いの仮想通貨としての機能が備わっています。

XPCの仕組み

XPCは、ビットコインが比較的大型の取引に向いているのに対して、XPCは少額決済に作りにより、普段遣いされる仮想通貨を目指しています。
また、XPCはコミュニティが非常に強力であり、ユーザーを軸に据えることがホワイトペーパーでも宣言されています。

独自のコンセンサスアルゴリズム「ABPoS」

XPCはユーザーフレンドリーな仮想通貨です。それを支えるのが、独自のコンセンサスアルゴリズムである「ABPoS」です。

コンセンサスアルゴリズムの中でも最もメジャーなのはProof of Work(PoW)ですが、ハッキングに強いなどのメリットがある一方、大量の電力を消費する、過当競争で寡占が起こりやすいなどのデメリットもあります。

これらのデメリットを解消する新しいコンセンサスアルゴリズムとして採用されたProof of Stake(PoS)は、電力消費量が少なく寡占も起こりづらいといったメリットがある一方、流動性が下がるというデメリットがあります。

手数料はバーンされる

XPCが採用しているAge burnable Proof of Stake(ABPoS)は、このPoSの仕組みにさらに改善を加えたものです。ABPoSの基本的な仕組みはPoSに似ていますが、一番の違いは手数料がバーンされることです。ABPoSのブロックチェーン上で作業をすると、その内容に応じた手数料がかかります。他の仮想通貨ではこの手数料はマイナーに支払われることが多いのですが、XPCではこの手数料をバーンします。

バーンとは直訳すれば「燃焼」ですが、仮想通貨の世界においては二度と使えないようにすることを指します。手数料分がバーンされると供給量が減るため、価格が上昇しやすくなります。従来のPoS通貨はコインの量が減ることがないので過剰供給を起こしがちでしたが、XPCはABPoSによってそれを抑制しています。

ステーキング報酬をウォレット以外に受け取れる

従来のPoSはステークに成功したときの「元本」と「報酬」が一つの塊となり、自動的に次のステーキングに入る仕組みから、なかなか仮想通貨が使われず、流動性が下がりがちでした。
ABPoSでは元本と報酬が別れた状態で届けられ、報酬分をウォレット以外の別のアドレスに送金できる仕組みにより、XPCの流動性を向上させます。従来のPoS通貨は流動性が問題視されることが多かったのですが、XPCは独自の仕組みでこれを解決しようとしています。

国際的な運営組織

XPCの運営は、複数の企業がグローバルに行う予定です。現在はアメリカ・ニューメキシコ州に非課税法人となる501(c)(3)団体 (XPC財団)を設立準備中で、ウォレットの開発などは関連企業の XPChain Holding, LLC が行っています。

日本には一般社団法人XPC-JP協会を設立しています。同法人は日本国内におけるXPCの各種権利の管理、およびコミュニティの支援を目的とした組織です。

筆者が考えるXPCの今後の将来性

現時点では、それなりに期待しています。かつて人気を集めたXPから派生した仮想通貨であることと、流動性にも留意したコンセンサスアルゴリズムであるABPoSを採用していることが高く評価できます。競合するコインなども現状では見つからないので、分散投資先としては有望と考えられます。

XPCが日本に上場する可能性

現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらでご覧ください。

XPCが購入できる海外の取引所一覧

  • CoinEcchange.io
  • FinexBox
  • HotBit
1 3

この記事の共有はここから