大手仮想通貨取引所のHuobi(フオビ)の取引手数料は0.20%ですが、これを最大で50%OFFにする方法があります。取引手数料をHuobiが発行している独自トークンのHT(フオビトークン)で支払うだけです。
Huobiの取引手数料は海外の仮想通貨取引所としては平均レベルと言ったところであり、特別安いわけではありませんが、HTを活用すればよりお得になります。
HT自体の値上がりも十分に期待できるので、Huobiを頻繁に利用するという方は今のうちに手に入れておくと良いかもしれません。
目次
HT(フオビトークン)とは?
HT(フオビトークン)は、大手仮想通貨取引所Huobi(フオビ)が発行している独自トークンです。
2018年1月下旬から2月上旬にかけてユーザーへの無料配布が行われました。総発行枚数は5億枚で、そのうち3億枚がユーザーに配布されました(残りは運営費用などに当てられます)。
HTトークンの大きな特徴として、四半期ごとに買い戻しが行われることが挙げられます。四半期ごとに利益を計算し、その利益の20%に相当する金額を使ってユーザーからHTを買い戻します。買い戻されたHTはユーザーを保護するための準備金に回されます。
買い戻しが行われると流通量が減るため、価格の上昇が期待できます。
この仕組みは大手仮想通貨取引所のバイナンスが発行しているBNB(Binance Coin)に似ています。あちらは買い戻したBNBをバーン(使えなくすること)していますが、それ以外の仕組みはほぼ同じと言えるでしょう。
HTの使い道
HTの現時点での主な使い道は、Huobiでの取引手数料の割引です。
HTで取引手数料を支払えば、通常0.20%の取引手数料が最大で50%OFFになります。バイナンスのBNBは一律50%OFFでしたが、HTの場合は10~50%の段階制となっております。
また、割引を受けるためには、月額でHTを払い込む必要があります。保有し、最初に設定するだけで利用できるBNBと比べると使いづらい感は否めません。割引率は以下のとおりです。
VIP 1 | 120HT・・・10% |
---|---|
VIP 2 | 600HT・・・20% |
VIP 3 | 1,200HT・・・30% |
VIP 4 | 6,000HT・・・40% |
VIP 5 | 12,000HT・・・50% |
記事執筆時点(2018年5月15日)でのレートが1HT=450円ぐらいですので、VIP1になるためには約5万4000円/月、VIP5になるためには540万円/月が必要になります。相当な金額を取引しない限りは赤字になってしまうので気をつけましょう。
また、Huobiのサブブランド取引所のHADAXでは、上場する仮想通貨を決めるための選挙を行っており、HTを支払えば、この選挙に参加できます。1投票権は0.1HTで購入可能で、1人で何票でも入れられます。
HTを保有することで得られるメリット
Huobiの手数料一覧
Maker手数料 | Taker手数料 | |
---|---|---|
通常時 | 0.2% | 0.2% |
割引時 | 0.1~0.2% | 0.1~0.2% |
HTを使って手数料を割引する手順
①:Huobiトークンを購入する
Huobiのトップページから、「取引所」をクリックします。
すると取引画面が表示されるので、通貨ペアの中からHT/BTCを選択します。(バイナンスでは日本円は使えないので、予め購入用のビットコインを用意し、バイナンスに送っておきましょう)。
購入方法には指値注文と成行注文がありますが、基本的には指値注文をおすすめします。意図しない高値づかみを防ぐためです。
なお、2018年5月10日時点での1HTあたりの価格は約450円です。10%の割引を受けるためには約5万4000円が必要です。
②:VIP会員になる
Huobiにログインし、右上のメールアドレスから「VIP認証申請」をクリックし、VIPクラスを選択します。これで設定は完了です。
大手仮想通貨取引所のHuobi(フオビ)の取引手数料は0.20%ですが、これを最大で50%OFFにする方法があります。取引手数料をHuobiが発行している独自トークンのHT(フオビトークン)で支払うだけです。
Huobiの取引手数料は海外の仮想通貨取引所としては平均レベルと言ったところであり、特別安いわけではありませんが、HTを活用すればよりお得になります。
HT自体の値上がりも十分に期待できるので、Huobiを頻繁に利用するという方は今のうちに手に入れておくと良いかもしれません。
HT(フオビトークン)とは?
HT(フオビトークン)は、大手仮想通貨取引所Huobi(フオビ)が発行している独自トークンです。2018年1月下旬から2月上旬にかけてユーザーへの無料配布が行われました。総発行枚数は5億枚で、そのうち3億枚がユーザーに配布されました(残りは運営費用などに当てられます)。
HTトークンの大きな特徴として、四半期ごとに買い戻しが行われることが挙げられます。四半期ごとに利益を計算し、その利益の20%に相当する金額を使ってユーザーからHTを買い戻します。買い戻されたHTはユーザーを保護するための準備金に回されます。
買い戻しが行われると流通量が減るため、価格の上昇が期待できます。
この仕組みは大手仮想通貨取引所のバイナンスが発行しているBNB(Binance Coin)に似ています。あちらは買い戻したBNBをバーン(使えなくすること)していますが、それ以外の仕組みはほぼ同じと言えるでしょう。
HTの使い道
HTの現時点での主な使い道は、Huobiでの取引手数料の割引です。HTで取引手数料を支払えば、通常0.20%の取引手数料が最大で50%OFFになります。バイナンスのBNBは一律50%OFFでしたが、HTの場合は10~50%の段階制となっております。
また、割引を受けるためには、月額でHTを払い込む必要があります。保有し、最初に設定するだけで利用できるBNBと比べると使いづらい感は否めません。割引率は以下のとおりです。
VIP 1 | 120HT・・・10% |
---|---|
VIP 2 | 600HT・・・20% |
VIP 3 | 1,200HT・・・30% |
VIP 4 | 6,000HT・・・40% |
VIP 5 | 12,000HT・・・50% |
記事執筆時点(2018年5月15日)でのレートが1HT=450円ぐらいですので、VIP1になるためには約5万4000円/月、VIP5になるためには540万円/月が必要になります。相当な金額を取引しない限りは赤字になってしまうので気をつけましょう。
また、Huobiのサブブランド取引所のHADAXでは、上場する仮想通貨を決めるための選挙を行っており、HTを支払えば、この選挙に参加できます。1投票権は0.1HTで購入可能で、1人で何票でも入れられます。
HTを保有することで得られるメリット
Huobiの手数料一覧
Maker手数料 | Taker手数料 | |
---|---|---|
通常時 | 0.2% | 0.2% |
割引時 | 0.1~0.2% | 0.1~0.2% |
HTを使って手数料を割引する手順
①:Huobiトークンを購入する
Huobiのトップページから、「取引所」をクリックします。
すると取引画面が表示されるので、通貨ペアの中からHT/BTCを選択します。(バイナンスでは日本円は使えないので、予め購入用のビットコインを用意し、バイナンスに送っておきましょう)。
購入方法には指値注文と成行注文がありますが、基本的には指値注文をおすすめします。意図しない高値づかみを防ぐためです。
なお、2018年5月10日時点での1HTあたりの価格は約450円です。10%の割引を受けるためには約5万4000円が必要です。
②:VIP会員になる

Huobiにログインし、右上のメールアドレスから「VIP認証申請」をクリックし、VIPクラスを選択します。これで設定は完了です。