目次
Cryptopiaの概要
Cryptopia(クリプトピア)はニュージーランドの仮想通貨取引所です。
取扱銘柄数が約600種類とダントツで多いのが最大の特徴で、草コインでの一攫千金を狙う人には最適な取引所です。
ただし、審査が十分に行われているとは言い難く、開発がろくに行われていないようなものも少なからず混じっているので、総じて上級者向けの取引所と言えます。日本語サポートなどもないため、リスクを十分に認識してからの利用をおすすめします。
運営会社 | 銘柄数 | 月間取引高 |
---|---|---|
Cryptopia Limited | 約600種類 | 420億円 |
Maker手数料 | Taker手数料 | FX |
0.2% | 0.2% | なし |
当日売買 | 日本語対応 | 入金方法 |
可能 | なし | 米ドル、NZドル、各種仮想通貨 |
Cryptopiaの取扱い銘柄リスト
21M | 8BIT | ABC | ABY |
AC | AC3 | ACC | ACOIN |
ADA | ADC | ADST | AGA |
ALEX | ALIS | ALL | ALT |
AMN | AMP | ANI | APX |
ARC | ARCO | ARG | ARGUS |
ARI | ARK | ATH | ATMOS |
ATOM | AU | AUR | AURS |
BAY | BCF | BCH | BCPT |
BCS | BDL | BEAN | BEEZ |
BENJI | BERN | BGR | BIP |
BIS | BITG | BITS | BKCAT |
BLC | BLK | BLOCK | BLZ |
BNC | BNX | BOLI | BON |
BOP | BOXX | BPL | BRG |
BRO | BSD | BSTY | BTA |
BTB | BTCD | BTCS | BTDX |
BTG | BTM | BTX | BUBO |
BUCKS | BUMBA | BUN | BVB |
BWK | C2 | CACH | CAN |
CANN | CAP | CAPP | CAR |
CAT | CBX | CC | CCN |
CDM | CDN | CEFS | CENNZ |
CFC | CHAN | CHC | CHESS |
CJ | CL | CLAM | CLOAK |
CMPCO | CMT | CNO | COAL |
COLX | CON | COPPER | COR |
CPN | CQST | CRAVE | CRC |
CREA | CRM | CRX | CRYPT |
CTIC3 | CTL | CXT | DALC |
DARK | DAS | DASH | DAXX |
DBET | DBIX | DCN | DCR |
DCY | DDF | DEM | DEUS |
DEV | DGB | DGC | DGPT |
DIME | DIRTY | DIVX | DNA |
DNR | DOGE | DON | DOPE |
DOT | DP | DPP | DRP |
DRPU | DRXNE | DUO | EBG |
EC | ECA | ECO | ECOB |
EDC | EDDIE | EDRC | EFL |
EGC | ELC | ELLA | ELM |
EMC | EMC2 | EMD | ENJ |
EOS | EQT | ERY | ETC |
ETH | ETHD | ETN | ETT |
ETZ | EUC | EVIL | EVO |
EVR | EXP | EZT | FANS |
FC2 | FCT | FFC | FJC |
FLASH | FLAX | FLT | FONZ |
FRN | FROST | FST | FT |
FTC | FTCC | FUTX | FUZZ |
GAME | GAP | GBX | GBYTE |
GCC | GDC | GEERT | GEO |
GIN | GLD | GNO | GNR |
GNT | GP | GPL | GRFT |
GRN | GRS | GRW | GRWI |
GUN | GXG | GZE | HAC |
HAL | HAV | HBC | HBN |
HC | HDLB | HEAT | HLM |
HOLD | HSR | HST | HUSH |
HXX | HYP | I0C | IC |
IDH | IFT | IN | INFX |
INN | INPAY | INSN | IQ |
IQT | IRL | ITI | IVY |
IXC | IZE | KASH | KAYI |
KBR | KDC | KED | KEK |
KING | KMD | KNC | KOBO |
KRB | KRONE | KUMA | KUSH |
LANA | LBC | LBTC | LCP |
LDC | LDOGE | LEA | LEMON |
LINA | LINDA | LINX | LIT |
LIVE | LOKI | LSK | LTB |
LTC | LTCU | LUX | LWF |
LYL | MAC | MAG | MAGE |
MAGN | MAID | MAR | MARKS |
MARS | MARX | MATRX | MAZA |
MBRS | MCI | MEC | MGO |
MGX | MINEX | MINT | MLITE |
MNE | MNM | MOIN | MOJO |
MONK | MOTO | MSP | MST |
MTL | MTNC | MUSIC | MYB |
NAMO | NAV | NDAO | NEBL |
NEO | NET | NETKO | NEVA |
NLC2 | NLX | NMC | NMS |
NOBL | NPW | NRG | NTRN |
NVC | NXS | NYAN | ODN |
OFF | OK | OMG | ONION |
OOO | OPAL | OPC | OPCX |
ORB | ORE | ORME | OSC |
OTN | OX | OXY | OZC |
PAK | PASL | PAY | PBL |
PCC | PCN | PCOIN | PEPE |
PF | PHR | PHS | PIGGY |
PINK | PIRL | PIVX | PLC |
PLR | PLX | PND | POLIS |
POLL | POP | POST | POT |
POWR | PPC | PR | PRL |
PROC | PROUD | PTC | PURA |
PUT | PXC | PXI | Q2C |
QAC | QBT | QRK | QTL |
QTUM | QWARK | R | RAIN |
RBT | RBY | RC | RDD |
RED | REP | RICKS | RIYA |
RKC | RNS | RPC | RUP |
RYO | SAFEX | SAGA | SAND |
SBC | SCL | SCT | SDRN |
SEL | SEND | SFC | SHA |
SHRM | SHVR | SIB | SIRX |
SJW | SKC | SKIN | SKR |
SKRL | SKY | SLG | SMC |
SOIL | SONG | SOON | SPACE |
SPANK | SPR | SPT | SQL |
SRC | SRN | START | STN |
STRAT | STRC | STV | SUMO |
SWING | SXC | SYNX | TAJ |
TEK | TER | TES | TGC |
TIT | TIX | TOA | TOK |
TOP | TPAY | TRBO | TRC |
TRI | TRK | TRUMP | TRX |
TTC | TTY | TUSD | TWIST |
TX | TZC | UBQ | UFR |
UIS | UMO | UNIC | UNIFY |
UNIT | UNO | UR | UTC |
V | VADE | VCC | VIT |
VITAE | VIVO | VOISE | VPRC |
VRC | VRM | VUC | WC |
WDC | WEED | WHL | WILD |
WISH | WLC | WRC | WSP |
WSX | WW | XBC | XBL |
XBP | XBTS | XBY | XCO |
XCPO | XCT | XCXT | XEM |
XGOX | XID | XJO | XLC |
XMCC | XMG | XMR | XMY |
XP | XPD | XPM | XPTX |
XRA | XRE | XRY | XSN |
XSPEC | XST | XVG | XWC |
XXX | XZC | XZX | YOVI |
ZAP | ZCL | ZEC | ZEN |
ZER | ZEST | ZET | ZNY |
ZOI | ZSE | 42 | 300 |
611 | 888 | $$$ | $PAC |
Cryptopiaの良いところと悪いところ
- 取扱銘柄数が極めて多い
- 基軸通貨が5種類ある
- 無料でコインが貰える
Cryptopiaの最大のメリットは、取扱銘柄数が約600種類と極めて多いことです。
日本の仮想通貨取引所は多くても15種類程度、海外取引所の代表格でもあるバイナンスでも100種類強であることを考えると、驚異的な多さと言えます。他の仮想通貨取引所では見られないような草コインも多く、一攫千金のチャンスは他の仮想通貨取引所よりも多いといって差し支えないでしょう。
また、Cryptopiaは基軸通貨として
- 米ドル
- NZドル
- ビットコイン
- ライトコイン
- ドージコイン
の5種類を採用しています。大抵の取引所は1~3種類なので、かなり多いと言えます。
ちなみに、ドージコインは日本の柴犬「かぼすちゃん」をモチーフにした海外産の仮想通貨です。もともとは半ばジョークで作られたような通貨であるにもかかわらず、現在の時価総額は500億円を超えています。ドージコイン自体はブロック生成間隔が1分とビットコインやライトコインよりも短いため、決済手段として非常に便利です。
- 日本語に対応していない
- 開発がキチンと行われない仮想通貨も少なくない
Cryptopiaには多数の草コインが上場されていますが、草コインの中には詐欺まがいのコインも少なくありません。
こうした草コインは言ってしまえば宝くじみたいなもので、殆どが価値を伸ばすことなく消えていきます。Vergeのように暴投するのはごく一部だけです。一攫千金という大きなリターンの裏側には、高い確率で無価値になるというリスクがあることを忘れてはいけません。
このようなリスクはCryptopiaに限った話ではありませんが、取扱銘柄数が多いCryptopiaではより一層の注意が必要です。
Cryptopiaの手数料・スプレッド一覧
Cryptopiaの取引手数料は0.20%で、海外取引所の中では平均的かやや高めです。
取引所の手数料・スプレッド
Maker手数料 | -0.20% |
---|---|
Taker手数料 | 0.20% |
入金手数料
無料
出金手数料
通貨により異なります。主要な通貨の出金手数料は以下のとおりです。
ビットコイン | 0.001BTC |
---|---|
イーサリアム | 0.005ETH |
ライトコイン | 0.02LTC |
ジーキャッシュ | 0.0002ZEC |
Cryptopiaの登録方法、使い方
会員登録と二段階認証の設定方法
まずは公式サイトのトップページ(https://www.cryptopia.co.nz/)に移動します。
検索で探そうとするとよく似たフィッシングサイトが上位に表示される可能性が否定出来ないため、念の為に上記の確実に正しいURLを使ってアクセスしましょう。
アクセスしたら以下のような画面が表示されるはずですので、まずは右上の「Register(登録)」をクリックしてください。

会員登録フォームが表示されたら、表記に従って入力を進めていきます。下記の画像を参考に入力を進めてください。なお、パスワードは8文字以上で、なおかつ「!@#$%^&」のいずれかの記号を1つ以上使う必要があります。

すべて入力後、「Create Account」をクリックするとメールアドレス宛にメールが送られてきますので、メール本文の下の方にあるVerify My Email Addressをクリックします(ユーザーネームとIPアドレスの部分を伏せ字にしています)。

するとこのような画面が表示されます。「メールは正常に確認されました。登録が完了いたしました。ここをクリックしてログインしましょう」といったようなことが書いてあるため、指示通り「click here」と書いてあるところをクリックしましょう。

以下のようなログイン用ページが表示されたら、先程登録したメールアドレスとパスワードを使って「Log in」をクリックします。

ログインに成功すると、今度は以下のようなページが表示されます。「Eメールコードを入力してください」と書いてあります。先程登録したメールアドレス宛に6桁のEメールコードが送信されていますので、メールを開いてコピー・アンド・ペーストし、「Verify」をクリックします。

これでログインは完了です(ちなみに、この仕組みは初期段階での二段階認証です。ないよりはあったほうがいい程度の仕組みなので、ログイン後すぐに必ず後述するより高度な二段階認証を設定しましょう)。
二段階認証は必ず設定してください!
自らの資産を守る上で、二段階認証は非常に重要です。
必ず取引を始める前に設定しましょう。BITFINEXの二段階認証はEメールやCryptopia Deviceでもできますが、Google Authenticator(スマートフォンアプリ)を使って行ったほうが安全です。まだインストールしていないという方は、Google PlayもしくはApp Storeからダウンロードしてください。
アプリが用意できたら、右上にあるアイコンからSetting→Securityの順番にクリックします。すると以下のような画面が表示されるはずです。

「あなたのメールアドレスに二段階認証用のEメールコードが送信されました」といったようなことが書いてありますので、メールを開いてコピー・アンド・ペーストし、「Unlock」をクリックします。
すると、Two Factor Securityの設定ができるようになります。

Cryptopiaでは、
- Settingの変更時(Settings TwoFactor)
- ログイン時(Login TwoFactor)
- 口座凍結時(Lockout TwoFactor)
- 出金時(Withdraw TwoFactor)
- 購入時(Transfer TwoFactor)
- チップ使用時(Tip TwoFactor)
の6つのシーンについて、それぞれ二段階認証を設定できます。現時点ではすべて「Email」での認証になっているはずです(Typeの横の文字)。
基本的にはすべてのシーンでアプリを用いた二段階認証を行うことをおすすめしますが、面倒だという場合は、ログイン時、口座凍結時、出金時の3つだけでも良いでしょう。(当然、多少リスクは上がりますので自己責任でお願いします)
画像の6つのシーンの中から1つを選び、二段階認証を設定します。
今回はログイン時(Login TwoFactor)を例に説明しますが、他のシーンでもやり方は変わりません。まず、Login TwoFactorの下の「Remove TwoFactor」をクリックします。すると、以下のような画面が表示されます。

先ほどと同じようにメールアドレスを確認して、Eメールコードを入力します。

再びメールアドレスを確認して、Eメールコードを入力します。
これでログイン時の二段階認証がなくなりました。Typeも「Email」から「None」になっています。「Set Up TwoFactor」ボタンをクリックし、二段階認証の設定を始めます。

プルダウンメニューの中から「Google Authenticator」を選びます。

QRコードが表示されたら、それをアプリで読み込むと、6桁の数字が生成されるようになります。その6桁の数字を入力したら、「Submit」をクリックすれば設定完了です。
コインの購入方法
Exchange→Marketsの順にクリックし、以下のような画面を表示させます。

左上の赤枠で囲んだ部分から基軸通貨を選択し(今回はビットコインを選びます)、その↓の青枠の「Market」から取引したい通貨を選びます。

ただ、Cryptopiaには約600種類もの通貨があるため、お目当ての通貨を目視で探すのは大変です。見つからない場合は下の画像のように検索窓に通貨名を入力すると、絞り込まれるので便利です。今回はイーサリアム(ETH)を取引することにします。

下記の画像通り、購入量と価格を入力して注文を決定します。Cryptopiaには価格を指定する指値注文しかなく、成行注文は不可能なので注意しましょう。

本人確認のやり方
Cryptopiaでは本人確認を行わなくても取引ができますが、本人確認を行えば1日の出金限度額を増やせます。海外の取引所にしては比較的簡単に本人確認が行なえますので、なるべくやっておきましょう。
本人確認なし | 5000NZD(約40万円) |
---|---|
本人確認あり | 50000NZD(約400万円) |
ユーザーマーク→Account→Balances→Daily Limitの順にクリックします。

「Verification Level2」の項目で、必要な個人情報を入力していきます。住所などは英語のルールに従って書きます。英語で住所が書けないという場合は、(http://judress.tsukuenoue.com/)を使うと、日本語表記した住所を自動的に英語に翻訳してくれるので便利です。
次に、本人確認書類を用意します。使える書類はパスポートか運転免許です。パスポートの場合はそれだけがあればOKですが、免許証の場合は免許証に書いてあることを英語に翻訳したメモも必要になります。
赤枠の「参照」ではパスポートや免許証+メモ帳の写真を、青枠の「参照」では、それを持っている自撮り画像をアップロードします。自撮り画像の方は免許証やパスポート、メモの文字に指がかからないように持ちましょう。
すべて入力したら、Submitをクリックして審査を待ちます。後は承認を待ちましょう。

コインを他の取引所に送金する方法
ビットコインマーク→Withdrawの順に選択し、送金する仮想通貨を選んでNextをクリックします。

送金量、送金アドレスを入力し、二段階認証を行って「Next」をクリックします。

最後に確認画面が表示されたら「Done」をクリックし、送信されたメールの「Confirm Withdraw」をクリックすれば送金手続きは完了です。
実際に送金が終わるまでには少し時間がかかりますので、しばらく待ちましょう。