平成30年1月11日よりサービスが始まった仮想通貨取引所「DMM Bitcoin」。あのDMMグループであり、人気モデルで女優のローラさんが出演されたCMが放送され注目を集めています。
今回はDMM Bitcoinが扱う銘柄やメリット、デメリット、具体的な使い方などをわかりやすくご紹介します。
目次
DMM Bitcoinの概要
運営会社 | 金融庁登録 | 販売所銘柄 |
---|---|---|
株式会社DMM Bitcoin | 関東財務局長 第00010号 | BTC・ETH・XEM・XRP・LTC・ETC・BCH |
スプレッド | 手数料 | ビットコインFX |
0.3~7%前後 | 無料 | あり(レバレッジ5倍) |
DMM Bitcoinの取扱い銘柄
ビットコイン (BTC) |
イーサリアム (ETH) |
ネム (XEM) |
リップル (XRP) |
ライトコイン (LTC) |
イーサリアムクラシック (ETC) |
ビットコインキャッシュ (BCH) |
2018年7月現在、DMM Bitcoinではビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコインなど主要7銘柄がラインナップされています。とくに日本で人気があるXEMが購入できる取引所は少ないので、活用されてる方も多いでしょう。
現物の取引はビットコインとイーサリアムで、レバレッジ取引は全ての仮想通貨を取引できます。
DMM Bitcoinの良いところと悪いところ
・アルトコインのレバレッジ取引が可能
・資本がある大企業が運営している
・スマホアプリが初心者にも使いやすい
DMM Bitcoinのメリットとして真っ先に挙げれるのは、アルトコインのレバレッジ取引ができるという点です。
国内の取引所でアルトコインがレバレッジ取引できるところは非常に少なく、少ない資金で大きな見返りを追求できます。レバレッジは最大5倍となっており、個人的にはいい倍率かなと思います。レバが大きすぎるとその分損失が大きくなってしまうため、ちょうどいいくらいでしょう。
・コイン売買時のスプレッドが大きい
・取引画面が初心者にはちょっと分かりづらい
デメリットは仮想通貨を売買したときのスプレッド(手数料みたいなもの)が大きいということ。
コインを買って、少し利益が出たから売ろうと思ってもスプレッドがあるためにマイナス収益になる、ということも十分に有り得ます。短期売買をする人にはDMMはあまり向いていませんが、少ない資金で一攫千金を狙いたい!という人にはおすすめできる取引所です。

DMM Bitcoinの手数料・スプレッド一覧
入金手数料
クイック入金 | 無料 |
---|---|
銀行振込 | 無料 ※銀行への振込手数料は自己負担 |
出金手数料
出金手数料 | 無料 |
---|
送金手数料
ビットコイン | 無料 マイナー手数料は0.0008BTC~ |
---|---|
イーサリアム | 無料 マイナー手数料は0.001ETH固定 |
販売所の売買手数料
現物取引手数料 | 無料 |
---|---|
レバレッジ取引手数料 | 無料 |
現物取引はBTC/JPY、ETH/JPY、ETH/BTCの全3種類の通貨ペアがあり、現物の取引手数料は全て無料です。
レバレッジ取引の手数料は無料ですが、スワップポイント(以下で紹介)が発生します。
販売所のスプレッドは他社と比較すると高い
スプレッドの大きさは利益に直結します。スプレッドはどの取引所での発生するものですが、お得にコインを買いたいならスプレッドを確認することは大変重要です。
DMMビットコインがどれくらいのスプレッドなのかは売買画面で確認してください。

他社の取引所はスプレッドが表示されていないのですが、DMMビットコインはすぐに確認できる点がグッドです!2018年7月に通貨毎のスプレッドとスプレッド割合を比較してみるとこのようになりました。
ペア通貨 | 現物 | レバレッジ |
---|---|---|
BTC/JPY | 24,000円(3.4%) | 1,900円(0.2%) |
ETH/JPY | 2,988円(6.2%) | 1,900円(3.8%) |
ETH/BTC | 0.004437(6.4%) | 0.004593(6.6%) |
平均3~7%のスプレッドになっていますが、これは他社と比較すると結構高めになっています。とくにレバレッジをかけて取引するつもりもないのなら、ビットバンクでアルトコインを購入するのが一番お得です。
DMMはアルトコインを少ない軍資金で、レバレッジ掛けて買いたいときに使うのがベスト!と思ってください。
ビットコインFXのスワップ手数料
スワップポイント (レバレッジ手数料) |
建玉金額の0.04%/1日 |
---|
スワップポイントとは、レバレッジをかけた通貨(建玉)を持ったまま日付が変わると手数料を取られるというものです。現物で仮想通貨を購入した場合は関係ありません。
DMM Bitcoinの使い方
会員登録と本人確認
まず公式サイト(https://bitcoin.dmm.com/)をクリックして、メールアドレスを登録します。
その後、メールボックスに届いたURLをクリック→基本情報や規約の確認を済ませて、本人確認書類のアップロードに進みます。手元に本人確認書類があれば15分程度で手続きが完了します。
DMM Bitcoinの本人確認書類
スムーズに会員登録を終わらせるコツは、申込前に本人確認書類を用意しておくことに尽きます。
・免許証(両面)
・パスポート(顔写真面と所持人記入欄も)
・住民基本台帳カード(裏面に記載がある場合は両面)
・在留カード(裏面に記載がある場合は両面)
・各種保険証(有効期限内)
・住民票の写し(発行から3ヶ月以内)
・印鑑登録証明書(発行から3ヶ月以内)
・年金手帳
・官公庁から発行・発給された書類
これらの書類は、氏名、現住所、生年月日が記載されていることが条件です。公共料金の領収書は使えませんので注意が必要です。
アップロードする際は、ピントがぼやけていないか、見切れていないか、有効期限が切れていないかなど要チェックです。もし不備があればハガキの発送が遅くなりますので、必ず細部にまで気を配りましょう。
DMM Bitcoinからのハガキの受け取り
口座開設の一連の流れの中で無事に携帯電話認証まで終わると、次はハガキの受け取りが待っています。ハガキを受け取るまではコインを買ったり売ったりすることはできません。
ちなみに、筆者にはこのような圧着ハガキが届きました。

ハガキの表には「簡易書留」「転送不要」、宛先、差出人住所が記載されていました。簡易書留ですので、同居人や家族でも受け取れるタイプのハガキです。
ハガキを開くと、右手に認証コードが記載されているので、会員ページにログインして英数字を入力します。

これで口座開設が完了します。
ハガキ到着までにかかる日数
簡易書留の追跡番号を確認してみると、筆者の場合はオープンしてすぐに口座開設を申し込んだため、11日目にハガキが届きました。今は申込が殺到しているという情報もないですし、恐らく1週間くらいでハガキは到着するかと思います。
また、アップロード書類と入力情報が異なる、そもそも書類の有効期限が切れているなどの場合はさらに本人確認に時間がかかるということで時間がかかりますので要注意です。
期間限定のキャンペーン
DMM Bitcoinのリリース記念キャンペーンとして、1,000円のキャッシュバックが受けることができます!
新規口座開設申込をし、30日以内にハガキを受け取り認証コードを入力し口座開設を完了する
キャンペーン条件はそれほど難しくないので、この機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。キャッシュバックが受けれたら、現物資産のJPY欄に1,000が加算されます。
コインの購入方法(アプリ版の解説)
DMM Bitcoinでコインを購入するには、まず入金が必要ですので、左上のメニューボタンにある(入出金)からクイック入金・銀行振込で入金を済ませます。
その後、アプリの一番左下にある(トレード)を押すと以下の画面が出るので、(BTC/JPY)をクリックして買いたい銘柄を選び ※1、画像赤枠の(価格)をクリックしてください。
※1:レバレッジ取引をしたい場合も、このときに選べます。

次に注文方法を画像赤枠のところで選ぶのですが、初心者の方は真ん中の(指値注文)を利用するといいでしょう。こちらが基本の買い方です。

コインを他の取引所に送金する方法
他の取引所やウォレットに送金できるコインはビットコイン、イーサリアムの2種類となります。
送金はアプリではできないので、ウェブから行います。メニューから(出金・出庫)を選び、BTCまたはETHの出庫を選択します。

すると、ビットコインの場合はこのような画面が出ますので、必要事項を入力し、出庫します。出庫アドレスは必ず確実に、間違いがないように入力し、必要に応じてマイナーへの手数料を設定します。
DMM Bitcoinを使った方がいい人と使わない方がいい人
使った方がいい人
- アルトコインのレバレッジ取引をしたい人
- テクニカル分析を用いてトレードしたい人
この取引所のメリットはなんといってもアルトコインのレバレッジ取引ができるという点です。テクニカルツールも揃っていますので、どちらかというと中級者以上の投資家から人気がある取引所ですね。
使わない方がいい人
- 現物取引でアルトコインを売買したい人
- 高い倍率でレバレッジ取引をしたい人
DMM Bitcoinでは現物取引可能なのがビットコイン、イーサリアムと2種類のみとなっているため、現物取引でアルトコインを保有したい人にはあまり向いていません。
レバレッジも5倍と大きく取引したい人には低く感じるかもしれまんが、あまり大きいレバレッジだと損失が大きすぎてしまうので、初心者や適度に取引したい人にとってはちょうどよい倍率と思います。
