ビットポイントは、株式会社ビットポイントジャパンが運営する、日本の仮想通貨取引所です。
大手取引所と比べるとその知名度は低く、取引高も少なめですが、取引手数料無料、優秀なセキュリティ、トレードツールの採用など、特徴的なサービスを多数提供しており、少しずつ人気を伸ばしてきています。
今回の記事では、BITPointで取り扱っている仮想通貨の銘柄、取引手数料、取引の大まかな流れなどをわかりやすく説明いたします。
目次
ビットポイントの概要
運営会社 | 金融庁登録 | ビットコインFX |
---|---|---|
株式会社ビットポイントジャパン | 関東財務局長 第00009号 | あり(最大25倍) |
販売所銘柄 | 取引手数料 | 入金方法 |
BTC・BCH・ETH・LTC・XRP | 無料 | 日本円、米ドル、香港ドル、ユーロ、各仮想通貨 |
ビットポイントの取扱い銘柄
ビットコイン (BTC) |
イーサリアム (ETH) |
リップル (XRP) |
ビットコインキャッシュ (BCH) |
ライトコイン (LTC) |
ビットポイントのメリット・デメリット
・板が薄い
・MT4は初心者には使いづらい
ビットポイントの最大のデメリットは、板が薄いことです。板が薄いとそもそも注文が成立しづらく、十分な流動性が確保できません。また、成行注文をした場合は思わぬ価格で取引が成立する可能性が高まります。頻繁に取引をするという場合は、指値注文を利用したほうがいいでしょう。
また、前述のMT4は非常に高性能なツールではありますが、性能が豊富な分初心者には使いづらい一面もあります。通常の取引ツールも存在していますので、初心者のうちはそちらを利用するといいでしょう。
・取引手数料が全て無料
・MetaTrader4(MT4)を採用している
・スマートフォンアプリが使いやすい
・セキュリティレベルが高い
・無料の即時入金サービスが有る
ビットポイントの一番のメリットは、全通貨の取引手数料が無料であることです。ビットコインだけ無料でアルトコインは有料という仮想通貨取引所は少なくありませんが、BITPointはアルトコインも無料で取引できます。
また、ビットポイントは、仮想通貨取引所では珍しくMetaTrader4(MT4)を採用しています。MT4はロシアのMetaQuotes社が開発した自動売買トレードソフトで、主にFXの世界で使用されています。
MT4は非常に自由度が高く、世界中の開発者が作成したインジゲーター(相場の動きを分析するための手法)を簡単に導入できるのが大きな特徴です。動作も軽快で、ストレスなく使用できます。
セキュリティレベルも非常に高いです。BITPointのシステムは楽天証券の元CTO(最高技術責任者)の原田勉氏が開発したもので、証券会社レベルの堅牢なセキュリティを実現しています。マルチシグネチャやコールドウォレットの導入はもちろん、日証信託銀行との提携も行っています。顧客の資産は日証信託銀行が預かっているため、万が一BITPointが破綻したとしても、顧客の資産は安全に守られます。
また、BITPointはジャパンネット銀行、およびイオン銀行からの無料即日入金サービスを提供しています。すぐに取引したい方には非常に便利なサービスです。

ビットポイントの手数料・スプレッド一覧
BITPointは大半のサービスを手数料無料で使用できます。
取引所の手数料
Maker手数料 | 無料 |
---|---|
Taker手数料 | 無料 |
入金手数料
法定通貨 | 銀行などが定めた振込手数料 |
---|---|
法定通貨(即時入金サービス) | 無料 |
仮想通貨 | 無料 |
出金手数料
出金手数料 | 無料 |
---|
ビットコインFXのスワップ手数料
スワップ手数料 | 0.035%/日 |
---|
ビットポイントの使い方
会員登録と本人確認
まずは公式サイトのトップページ(https://www.BITPoint.co.jp/)に移動します。検索で探そうとするとよく似たフィッシングサイトが上位に表示される可能性が否定出来ないため、念の為に上記の確実に正しいURLを使ってアクセスしましょう。
アクセスしたらページ右上の「かんたん口座開設」をクリックして下さい。
「お申込みの選択」が表示されます。個人のお客様(日本国籍の方)をクリックします。

「本人確認書類のご案内」が表示されます。BITPointでは口座開設(アカウント作成)時に同時に本人確認を行うというシステムになっているので、この時点で本人確認書類を用意しておきましょう。ビットポイントで本人確認書類として使える主な書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- パスポート
上記のような顔写真入りの本人確認書類が用意できない場合は、健康保険証や児童扶養手当証明書、住民票の写しなどを組み合わせて提出することも可能です。使える書類については画像をご確認下さい。確認ができたら、「口座開設申込」をクリックします。

「ビットポイント総合口座開設 約款などの確認」が表示されます。約款とは契約をスムーズに行うために予め作成された条項のことです。約款及び確約をよく読み、理解した上でチェックしていきます。すべてチェックしたら、「情報入力へ」をクリックします。

「ビットポイント総合口座開設 お申込みフォーム」が表示されます。表示に従って姓名、性別、国籍、住所などを入力していきます。すべて入力したら、「確認へ」をクリックします。
「ビットポイント総合口座開設 申し込み内容確認」が表示されます。先ほど入力した内容に間違いがないか確認し、問題がなければ「本人確認書類へ」をクリックします。
本人確認書類のアップロード
「ビットポイント総合口座開設 本人確認書類アップロード」が表示されます。画面の指示に従い、先ほど用意した本人確認書類をアップロードしていきましょう。顔写真入りの身分証明書がある場合は、1枚目で書類の表面を、2枚目で裏面をアップロードします。
画像がボケていたり、端のほうが切れていたりすると本人確認に失敗する可能性がありますので、画像撮影時には注意しましょう(スキャナを使えば確実です)。用意できたら「アップロード」をクリックします。

アップロードをクリックすると、口座開設申込が完了し、それと同時に審査が始まります。審査は通常数営業日で終わりますが、申込みが殺到している場合などは時間がかかることがあります。審査完了後、登録したメールアドレスに手続き完了のお知らせが来ます。
最後に、BITPointから先ほど登録した住所に簡易書留が送られてきます。これを受け取れば、口座開設は終了です。
なお、口座開設申込~口座開設完了までの期間にログインすることはできません。しばらく待ちましょう。
コインの購入方法
トップページ上部の「仮想通貨取引」をクリックし、通貨ペアを選択します。今回はBTC/JPYを選択します。
次に、仮想通貨の注文方法を選択します。BITPointの注文方法には
- ストリーミング注文
- シングル注文
- 逆指値注文
の3つがあります。
ストリーミング注文はリアルタイムで表示されているレートをクリックし、そのレートで取引を行うものです。基本的には成行注文と似ていますが、ストリーミング注文ではスリッページを指定できます。
スリッページとは、注文した価格と実際の約定価格の差のことです。例えば、スリッページを50円に設定すれば、注文した価格±50円の範囲で約定されます。ただし、スリッページを設定すると、注文が約定せず流れることもあります。
シングル注文は最も基本的な注文方法で、指値注文と成行注文の総称です。シングル注文の成行注文とスリッページを設定しないストリーミング注文はほぼ同じものです。
逆指値注文とは、仮想通貨がある価格以下になったら売る、あるいはある価格以上になったら買うという注文方法です。損切りをしたり、上昇トレンドに乗ったりする際に使います。
今回はシングル注文(指値注文)を選択します。
売買:買
数量:購入量を入力
価格:指値にチェックを入れ、購入価格を入力
すべて入力したら、注文をクリックします。
コインを他の取引所に送金する方法
入出金・振替をクリック、「送金・送付」をクリックします。その後、以下の送金内容を入力していきます。
仮想通貨:送金する仮想通貨を選択
送金先アドレス:送金先のアドレスを入力
指定方法:送金量を仮想通貨単位で指定するか日本円単位で送金するか選択
送金額:送金額を入力
すべて入力したら、確認画面をクリックして、送金手続きを行います。
ビットポイントを使った方がいい人と使わない方がいい人
ビットポイントを使った方がいいと思うのは以下のような方です。
- 頻繁に取引を行う人
- MT4を使って取引をしたい中上級者
ビットポイントは手数料が安く、MT4が使えるため、主に短期的な売買で利益をあげようと考えている中上級者にとって使いやすい取引所と言えます。一方で初心者でも十分ニ扱えるため、総じて門戸は広いと言えるでしょう。
逆にビットポイントを使わない方がいい人は特にありません。
つい最近、サッカーの本田選手を広告タレントとして採用しており、今後はますます大きな取引所になることが想定されます。持っておいてまず間違いがない取引所になるでしょう。