【運用ブログ】リブランディング前にリスク(LSK)購入。ついでにネオ(NEO)も。リブランディングの影響は?

日本時間2月21日にリスクのリブランディングが行われましたね。
日本時間だと朝方だったので結果は翌日に見ようと普段通りに寝たのですが、夜中に目が覚めて時間を見ると4時何分か?
寝ぼけていたけど4時台だったことは確かです!

せっかくだからとyoutubeのライブ配信をつけてみたらやってました!
男性が1人喋っていたのですが、英語?でちんぷんかんぷんだったのですぐに寝落ちしていましたね(笑)
男性の後ろのスクリーンに表示されているロゴを見て「これに変わったのか~」と思ったことしか覚えていません。というかそれしかわかりませんでした。

翌日、もう一度ライブ動画を見ても英語でわからないので、リブランディングの内容を調べてみました。

  • 新ロゴの発表
  • DASHやNEOのように名前の変更はありませんでしたが、シンプルな新ロゴに変更。

  • リスクの目的
  • 「ブロックチェーン・クリエイターを可能にさせること」と報告。

  • プロダクトの新しい名前とアイコンの発表と新しいウェブサイト公開(21日の20時に公開)
  • LiskIDについて
  • 自分のアバターを作ることができる機能で、アバターを作ると仮想通貨を送受信するときにアドレス判別などの見分けがつきやすくなり、送金先を間違えにくくするといったメリットがあるそうです。

  • core.1.0へのアップデート
  • ずっと延期になっていていつになったら行われるのかと思っていましたが、開発はすべて達成していて、あとはテストと品質チェックを行うだけみたいです。
    β版のリリースは4~6週間後に予定されています。

  • 4月に予定されているSDKの内容発表
  • 取引手数料の改善
  • リスクの価格上昇によって手数料が高くなってきているので、今後取引手数料の改善を行うようです。でもcore.1.0アップデート後のようなのでもう少し先の話ですね。

リスクのリブランディングで価格が上昇するのかなと期待していたのですが、一瞬価格が上昇しただけでリブランディング終了時には前と変わらない価格に戻っていました。

内容的には今後が期待できそうな発表だったと思うのですが、価格上昇にはつながらなかったのは残念。

私は、リスクのリブランディング前にリスク(LSK)とネオ(NEO)を購入しました。
リスクはビットフライヤーでも購入できたのですが、ネオは取り扱いしていないのでバイナンスで購入することにしました。
ビットフライヤーからバイナンスへの送金するときに、優先度を最初は4段階のうち3番目にしたのですが、3日たっても送金できなかったので、一度キャンセルして一番優先度の高いやつに変更したら30分ほどで完了しました。
優先度を高くすればその分手数料をとられますが、さすがに3日以上は待てないのでね…

前回、ビットコインを初めて購入するときに価格が上がっていくのを恐れて高買いしてしまったので、今回は気持ち低めに設定したつもりでしたが、ネオもリスクも1~2日で購入できて、現在はどちらも下落気味…

現在は私が保有しているコインは、ビットコインキャッシュ・リスク・ネオの3つで、割合的にはビットコインキャッシュが5割、リスクとネオが2.5割ずつといった感じです。

追加購入したので総資産を見直そうと思い、教えて頂いたクリプトフォリオという資産管理アプリに入力してみました。
現在の総資産はこんな感じ。
2/23資産

マイナスです。
2/6に暴落した時みたいに資産が減っていってます。
ちょびちょびしか増えないのに減るときはホント速い(^^;

バイナンスを利用するようになって思ったのが、海外ではビットコインで購入するのが一般的なのでNEO/BTCとかLSK/BTCとか、ビットコイン建てで値動きをみないといけません。
ビットコインはもういらないとか言ってましたが、結局はビットコインが基軸通貨でビットコインの値動きはめちゃくちゃ大事ということが分かってきました。
ビットコインでアルトコインを買ったらビットコインの価格は見なくてもいいと思っていましたが、そうゆうことでもなかった(笑)
もっと勉強して、ビットコイン建てにも慣れないとダメですね。

0 0

この記事の共有はここから