ZILの特徴や将来性、ZILが購入できるおすすめの取引所

ZILの使い道や将来性とZILが購入できる取引所

ZIL(Zilliqa/ジリカ)の概要

通貨名称 ZIL(Zilliqa/ジリカ)
最大発行数 126億枚
公開日 2018年1月
公式サイト https://www.zilliqa.com/
ホワイトペーパー https://docs.zilliqa.com/whitepaper.pdf

ZILの特徴や目指しているもの

ZILは、シンガポール発のプラットフォーム「Zilliqa」上で使われる、ERC20に準拠したトークンです。クレジットカード並みの処理速度(スケーラビリティ)と高いセキュリティを実現しており、従来の問題点であったスケーラビリティ問題を効率的に解決しています。

ZILの仕組み

ZILの最大の特徴は、トランザクション処理の早さであり、ZILでは、シャーディングと呼ばれる技術を利用することでトランザクションの高速処理を実現しています。

これは、取引を検証するコンピュータの「ノード」を幾つかのグループである「シャード」に分けることによって、取引の並列処理を可能とする技術です。

独自言語の「SCILLA」を搭載

Zilliqaは独自言語である「SCILLA」を採用しています。SCCILAはイーサリアムの開発言語であるSolidityよりも簡単であり、多くの開発者の参入が望めるのもポイントです。

ZILの将来性

ZILの将来性については、比較的明るいと考えています。スマートコントラクトを実現した暗号資産はたくさんありますが、トランザクション処理の高速化という意味ではZILは頭一つ抜け出している気がします。
競合は強力ですが、ZILは高速処理という大きなアドバンテージがあります。競合がアップデートして処理速度が改善される可能性も高いですが、それ以上にZILも処理速度が上がることが期待できます。

ZILが日本に上場する可能性

今すぐに日本の取引所に上場するというニュースはありません。しかし、2018年にZILは急上昇する可能性もあります。そうなれば日本の取引所も放って置くはずはありません。
ロードマップによると、2018年第3期にはメインがリリース予定とのことですので、その辺りで上場する可能性もあるのでは?と思います。

ZILが購入できる海外の取引所一覧

1 0

この記事の共有はここから