XMYの特徴や将来性、XMYが購入できるおすすめの取引所

XMYの将来性は?XMYの特徴と所まとめ

XMY(Myriad/マイリアド)の概要

通貨名称 XMY(Myriad/マイリアド)
最大発行数 20億枚
公開日 2014年2月
公式サイト https://myriadcoin.org/
ホワイトペーパー

XMYの特徴や目指しているもの

XMYは、2014年に公開された誰にでもオープンな暗号資産です。5つのハッシュ関数を採用することで、ASICユーザーだけでなく、GPUやCPUユーザーもマイニングに参加できるのが。

XMYの仕組み

多くの暗号資産はハッシュ関数を1つだけ採用していますが、XMYはSHA256dとScrypt、Myr-GroestlとSkein、Yescryptの5つのハッシュ関数を採用しています。複数のハッシュ関数を採用することで、ASIC耐性を得やすくなるというメリットが期待できます。

複数のハッシュ関数を採用するメリット

ASICを用いるマイニングは、GPUやCPUなどの汎用性の高いパーツを用いたマイニングと比べると非常に効率的ですが、ASICはGPUやCPUと比べて高額になりがちであり、ASICを用意できる大手マイナーにマイニングの寡占や運営リスクが集中する原因となります。

こうしたASICに対する耐性を持つことをASIC耐性と言い、ASIC耐性を持つ暗号資産はより安価なGPUやCPUでもマイニングが可能になります。

XMYの将来性

XMYの将来性は、現時点ではあまり期待していません。公開からすでに4年以上経っているにも関わらず、時価総額が低迷していて、マーケティングもあまり成功しているようには見えないからです。マイニングしやすさという長所はありますが、それはマイナーから見たものであり、ユーザーにとっては特に大きなメリットではありません。

他に特別な機能があるわけでもない事を考えると、それほど期待はできないかと思います。少なくとも現時点ではまだTwitter上での活動などは行われているため、開発が放棄されたということはないかと思います。

XMYが日本に上場する可能性

現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場しているため、気になるという方はそちらを利用するといいでしょう。

XMYが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから