目次
WTC(Waltonchain/ウォルトンチェーン)の概要
通貨名称 | WTC(Waltonchain/ウォルトンチェーン) |
---|---|
最大発行数 | 1億枚 |
公開日 | 2016年11月 |
公式サイト | https://www.waltonchain.org/ |
ホワイトペーパー | https://www.waltonchain.org/#anchor2 |
WTCの特徴や目指しているもの
WTCはRFID技術の活用により、商品の流通工程を透明化することを目指すプロジェクト「Waltonchain」で使われる暗号資産です。通貨名はRFID技術の生みの親であるチャーリー・ウォルトン(Charlie Walton)氏に由来しています。
WTCの仕組み
WTCでは、ブロックチェーン技術とRFID技術を組み合わせることによって、インターネットに接続していなかった家電をインターネットに接続することで、新たな価値を生み出すモノのインターネット化(IoT)の普及を促します。
WTCには親チェーンと子チェーンで構成されていて、WTCは唯一の親チェーンを構成して、その下に複数の子チェーンが作成されます。各企業は子チェーンを利用料としてWTCを支払うことで、自由にカスタマイズできます。関連する企業同士がチェーンを通じてつながり、全てのデータは安全かつ信頼できる状態で共有できるのです。
製品の流通経路を簡単にチェックできる
WTCではRFID技術により、製造から販売まで必要な情報をすべて記録しています。商品がどのような流れで流通してきたのか、偽造されていないかなどが簡単に確認できるため、違法な製造業者を簡単に判別できます。
これは偽造品被害に悩まされているアパレル業界や安全性が重視される食品業界などと相性が極めて良く、将来的にこれらの業界で導入されることが期待されます。
WTCの将来性
WTCの将来性ですが、現時点ではよくわからない、というのが正直なところです。商品の安全性を保つ上でブロックチェーンの導入は有用と言われていますが、WTCがその最適解であるかは判断できないからです。
実際に韓国ではブロックチェーンを利用して商品の真贋を判別するVechainというプラットフォームが開発されています。用途が全く同じではありませんが、ある程度の重複は間違いありません。
WTCが日本に上場する可能性
WTCが日本の暗号資産取引所に上場される気配は、今のところありません。買いたい場合はバイナンスを筆頭とする、海外の暗号資産取引所の利用をおすすめします。