目次
WISH(mywish/マイウィッシュ)の概要
通貨名称 | WISH(mywish/マイウィッシュ) |
---|---|
最大発行数 | 1980万枚 |
公開日 | 2017年10月 |
公式サイト | https://mywish.io/ |
ホワイトペーパー | – |
WISHの特徴や目指しているもの
WISHは仮想通貨の問題点を解決するためのプラットフォーム「MyWish」で流通する仮想通貨です。分散型システムとスマートコントラクトに支えられた「MyWish」は法定通貨では当たり前でも仮想通貨では浸透していない、自動定期支払や財布の鍵の保護などを提供します。
MyWishの仕組み
MyWishは、ビットコインの消失問題を解決するためのプラットフォームです。資金の移動をスマートコントラクトに任せることによって、ビットコインで発生しているような消失を防ぎます。プロジェクトの開発はLastWillプロジェクトからはじまっています。
LastWill上では、簡単に一連のスマートコントラクトをセットできます。すなわちスマートコントラクトを作成し、カスタマイズし、管理することができます。また、スマートコントラクトを定期的に呼び出し、ボーナス支払いをすることが可能です。
現状はイーサリアムベースのトークンですが、将来的にはイーサリアムとは関係のない仮想通貨の運用に向けた統合モジュールを開発する予定していて、開発者はスマートコントラクトを活用した分散型アプリケーションを自由に開発できます。
筆者が考えるWISHの今後の将来性
現時点では、あまり期待していません。MyWishの仕組み自体はそう悪いものではありませんが、仮想通貨としては知名度が低く、マーケティングがあまりうまく言っていないように見えます。いくら性能が良くても知られなくては意味がないので、現状では厳しいと言えるでしょう。
WISHが日本に上場する可能性
現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。
WISHが購入できる海外の取引所一覧
- Ether Delta