WINGSの特徴や将来性、WINGSが購入できるおすすめの取引所

WINGSの今後の将来性

WINGS(Wings/ウィンズ)の概要

通貨名称 WINGS(Wings/ウィンズ)
最大発行数 1億枚
公開日 2014年
公式サイト https://www.wings.ai/
ホワイトペーパー https://wingsfoundation.ch/docs/WINGS_Whitepaper_V1.1.2_en.pdf

WINGSの特徴や目指しているもの

WINGSは、分散型自治組織(DAO)を通じて、クリエイターが手掛ける新規プロジェクトの発表をサポートして、投資家による投資を促すプラットフォームと、そこで使用されるイーサリアム(ETH)ベースのトークンです。

イーサリアムのスマートコントラクトによって細かい条件を随時設定することが可能であり、プロジェクトの進捗状況はブロックチェーンを通じて確認できます。

分散型自治組織(DAO)はどんな仕組み?

DAOの仕組みを一言でいうならば、複数のコンピュータが予め決められたルール・契約に従って自律的に管理・運営する組織です。最初のルール・契約決定には人間が関与しますが、相互監視を導入によりルール・契約違反の有無はコンピュータが確認しながら管理します。

暗号資産でいえばビットコインも複数のコンピュータによって管理されており、予め決められたプログラムによって新規発行や取引の承認がされているので、DAOの一種と言えます。

WINGSでは将来性の高いプロジェクトに直接投資できる

こうしたDAOを最大限活用して、有望なプロジェクトの資金調達やプロジェクトに対する投資をしやすくするのが、WINGの目的です。WINGSでは、何かをしたいクリエイターは、DAOの結成目的や集めた資金で何をするのか、投資家が受け取れる報酬の割合はどうやって決めるかなどを明示します。

投資家はアップロードされた複数のDAOの概要を比較・検討して、可能性が高そうなものに投資して、その期間が終わると、プロジェクト専用の新規トークンが発行されます。正しい予測をした投資家は、それを受け取ります。トークンはブロックチェーンとスマートコントラクトによって保護されます。

レーティングの仕組み

WINGSには、クリエイターや投資家に対するレーティングシステムが搭載されています。質の高い提案をしたクリエイターや、精度の高い予測をしている投資家は高く評価され、プラットフォーム上で様々な面で優遇されるようになります。

例えば、レートの高い投資家には「一般投資家の代理人になる権利」が与えられます。一般投資家から依頼を受けて、代わりに投資するDAOを決めるのです。予測が当たれば、双方ともに報酬を受け取れます。

WINGSの将来性

WINGSの将来性は、競合の多さがネックとなりそうです。WINGSはクリエイター側からすれば資金調達の仕組みの一つですが、このような仕組みはすでにいくつも存在しています。こうした競合するモデルに打ち勝てるかどうかが、分かれ道となりそうです。

WINGSが日本に上場する可能性

現状では、日本の暗号資産取引所に上場される見通しは立っていません。早めに仕込みたいという方は、海外の暗号資産取引所の利用をおすすめします。

WINGSが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから