目次
UFR(Upfiring/アップファイリング)の概要
通貨名称 | UFR(Upfiring/アップファイリング) |
---|---|
最大発行数 | 8億1500万枚 |
公開日 | 2017年10月 |
公式サイト | https://www.upfiring.com/ |
ホワイトペーパー | https://www.upfiring.com/Upfiring_Whitepaper.pdf |
UFRの特徴や目指しているもの
UFRは、分散型ファイル共有アプリケーション「Upfiring」で使われるトークンです。Upfiring上で送受信されるファイルは全て暗号化され、識別子として暗号化ハッシュが与えられます。これにより、ネットワークに参加する全てのコンピュータ(ノード)間で、ファイルの高速送受信が可能になります。
UpfiringとUFRの仕組み
Upfiringと従来のファイル共有アプリケーションの違いは、Upfiringではファイル送信者(シーダー)も報酬を受け取れることです。シーダーは報酬を受け取るためにファイルをアップロードして、ダウンローダーはそれをダウンロードします。すると、そのダウンローダーも新たなシーダーになります。これを繰り返すことで、シーダーはどんどん増えていきます。
ファイル共有アプリケーションではシーダーが増えるほどダウンロードが高速になるため、この仕組みは合理的です。また、送受信されるファイルはすべて暗号化されて、暗号化ハッシュと呼ばれる識別子が付与されます。この仕組みは安全性や取引速度を高める上で非常に有用であり、更に高速な送受信を実現します。
UFRはスマートコントラクト対応
Upfiringで流通するUFRは、イーサリアムベースのトークンであり、スマートコントラクト対応です。これにより、信頼できない他者との間でもリスクを局限しながらファイルを交換できます。
UFRの将来性
UFRの将来性は、現時点ではそれなりに期待できると思います。既存のファイル共有アプリケーションよりも優れた点が多く、差別化も十分に果たされています。一方で、ファイル共有アプリケーション自体のイメージは現状では悪く、どのように改善していくかという課題もあります。
UFRが日本に上場する可能性
現時点で日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外の暗号資産取引所に上場していますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。
UFRが購入できる海外の取引所一覧
- COSS
- Cryptopia
- YoBit