TRCの特徴や将来性、TRCが購入できるおすすめの取引所

TRCの将来性は? TRCの特徴とおすすめ取引所

TRC(Terracoin/テラコイン)の概要

通貨名称 TRC(Terracoin/テラコイン)
最大発行数 4200万枚
公開日 2012年10月
公式サイト https://terracoin.io/
ホワイトペーパー

TRCの特徴や目指しているもの

TRCは、個人開発や中小企業、マイクロプロジェクトのサポートを目的としている草コインです。2012年10月誕生とイーサリアムよりも古いこの通貨は、ごく小規模なプロジェクトの開発・普及が自然と促される仕組みを導入しています。

1度は開発放棄の憂き目を見たものの、テラコイン財団によって開発再開にこぎつけたという経緯から、マイナーな草コインながら潜在的な支持者は少なくありません。

TRCの仕組み

TRCの基本的な仕組みはビットコインとほぼ同じですが、最大の違いは、TRCではマイニングごとにマイクロプロジェクトを支援するマイニング報酬が自動でプールされることです。

通常、マイニングで発生した報酬は全額がマイニングをした人(マイナー)の取り分となりますが、TRCではマイニング報酬の10%がプールされる仕組みになっています。プールされたマイニング報酬は各種プロジェクトへの支援金として使われるので、ブロックチェーンが伸びるにつれてプールされるマイニング報酬も増えるので、より多くのプロジェクトに寄付できるようになります。

具体的にどのプロジェクトをサポートするかは、一定以上TRCを保有しているノード(マスターノード)の保有者が決めます。マスターノードの保有者(提案者)は、他のマスターノードに対して「こういうプロジェクトを実行しませんか?」と呼びかけ、他のマスターノードはその提案に対する可否の意思を投票で示します。可決されれば提案者は保管されていたTRCを受け取り、プロジェクトを実行できます。自己資金を用意せずともプロジェクトが実行されるため、小規模なプロジェクトがずっと実行しやすくなります。

TRCの仕組み

前述の通り、現在のTRCはTRC財団によって運営されています。仮にTRCの価格が1ドルを超えれば、TRC財団が得る利益の半分が非営利団体に寄付され、残る半分はTRCの発行に使われます。

また、TRCの保有者は、TRC財団の意思と関係なく、TRCのウェブ上で提示されているウォレットIDから、いつでも非営利団体に寄付ができます。

送金速度はやや遅いが、取引の安全性は非常に高い

TRCは新たなブロックを生成に必要な計算の難易度を高く設定しているので、計算終了までに時間がかかり、ブロック生成にも時間がかかります。と言ってもその時間は2分であり、ビットコインの10分やライトコインの2.5分と比べれば早いのですが、これ以上に早い暗号資産もたくさんあり、送金速度自体ははっきり言って「平凡」です。

そのかわり、安全性は非常に高くなっています。TRCは一般的な取引だけでなく、マイクロプロジェクトへの支援や寄付にも使われることを想定しているため、そうして集められたお金が不正に利用されないように、最大限安全性を重視しているのです。

TRCの将来性

TRCの将来性は、現時点ではある程度期待できると考えています。通貨としての性能自体は正直なところそこまで優れているとは言えないのですが、テラコイン財団がわざわざ権利を取得して開発を再開させたというエピソードを見てもわかるように、根強い支持者がいることが大きいです。暗号資産が普及するかしないか、というのは案外こういった点で決まります。Twitterでの活動も頻繁に見られますし、もうしばらく動向を追う価値はあるかもしれません。

TRCが日本に上場する可能性

現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外の暗号資産取引所に上場していますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。

TRCが購入できる海外の取引所一覧

4 0

この記事の共有はここから