目次
SMART(SmartCash/スマートキャッシュ)の概要
通貨名称 | SMART(SmartCash/スマートキャッシュ) |
---|---|
最大発行数 | 50億枚 |
公開日 | 2017年12月 |
公式サイト | https://SMART.cc/SMART-%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/?lang=ja |
ホワイトペーパー | – |
SMARTの特徴や目指しているもの
SMARTは、コミュニティが主導するプロジェクト「SMART」から生まれた暗号資産です。何らかのプロジェクトを実施したいチームはSMARTを活用してSMARTで予算を集め、その用途を決定します。開発陣はチームに「核」を置くことを望ましく思っておらず、分散型の組織モデルを作ることに力を入れています。
SMARTの仕組み
SMARTはHIVE構造化チーム(HST)と呼ばれるチームが開発を担当しています。HSTは開発だけではなく幅広い業務を担当していて、それを実現するために3つの独立した部門を運営しています。3つの部門それぞれで人を雇い、そのチームのメンバーが8人を超えると、新たにチームを編成します。人が増えるほどチームも増える、という構造になっています。
チームごとに予算とコーディネーターが設定されますが、明確な指令中枢や管理体制は設けられず、あくまでも自律的に運営されます。メンバーはプロジェクトに直接関わる人で構成されていて、サードパーティを惹き付けてプロジェクトに参加させようと試みています。
保有者に投票権を与える「SmartVoting」
SmartVotingはSMARTの基本的な機能の1つで、SMART所有者に対してプロジェクトの方向性に対する投票権を与えるシステムです。SMART所有者なら誰でも、投資家でも技術者でもマイナーでも、プロジェクトの方向性を決める選挙に投票できます。その投票結果を元に予算が振り分けられます。
分散型プロジェクトの中には分散化が徹底されていない、少数のマイナーや技術者が実質的な中央集権者となっているようなものも少なくありませんが、SMARTは公平な投票システムを採用することによってそれを防ごうとしています。
報酬を受け取れる「Smart Rewards」
SmartRewardは、暗号資産を保有するだけで報酬が受け取れる仕組みです。暗号資産を保有していると報酬が貰える仕組み(コンセンサスアルゴリズム)ならProof of Stake(PoS)が有名ですが、SMARTはPoSを採用していないにもかかわらず報酬がもらえます。
報酬の受け取り方はとっても簡単。毎月に25日に、1000SMART以上の暗号資産をウォレット内に保管しておくだけです。面倒な手続きは一切必要ありません。
高速・安全な取引を実現する「Instantpay」
Instantpayは、高速かつ安全な取引を実現するための機能です。SMARTのブロック生成時間は55秒で、ビットコインの10分(600秒)、ライトコインの2.5分(150秒)、モナコインの1.5分(90秒)のいずれをも上回っています。
また、ゼロコインプロトコルという極めて匿名性の高いプロトコルを採用しているため、プライバシーも万全に保たれます。Smartは送金手段としても優秀です。
ブロック報酬の分割
SMARTは新しいブロックが生成される度に新しく報酬が生まれるという仕組みを採用しています。これ自体はビットコインも同様なのですが、SMARTはそうして生み出された報酬が複数に分割され、それぞれに割り当てられるという特徴があります。
具体的な分配比率は以下のとおりです。
- Mining(マイニング報酬):5%
- SmartNodes(スマートノードへの報酬): 10%
- SmartRewards(前述のSmartRewards): 15%
- Each hive: 4% (各Hiveへの割当)(24% total)
- SmartHive Project Treasury(プロジェクトへの予算供給): 46%
新規発行されたコインのうち、ブロックチェーンの維持などのいわば経費に使われるのは全体の30%で、残りの70%はプロジェクトを成功させるための費用として使われます。
SMARTの将来性
SMARTの将来性は、現時点では多少期待できると考えています。プロジェクトの支援を目的とする暗号資産・ブロックチェーンというのは珍しくありませんが、SMARTは開発が比較的順調に進んでいるからです。分散投資先の1つとしては十分候補に上がるかと思います。
SMARTが日本に上場する可能性
現時点では、日本の暗号資産取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。
SMARTが購入できる海外の取引所一覧
- HitBTC
- CryptoBridge
- CoinExchange