RUSTBITSの特徴や将来性、RUSTBITSが購入できるおすすめの取引所

RUSTBITS

RUSTBITS(spacepirate/スペースパイレーツ)の概要

通貨名称 RUSTBITS(spacepirate/スペースパイレーツ)
最大発行数 1億枚
公開日 2017年8月
公式サイト https://spacepirate.io/
ホワイトペーパー

RUSTBITSの特徴や目指しているもの

RUSTBITSは、Age of Rustというゲーム上で使用される仮想通貨です。RUSTBITSはゲーム内での報酬の1形態として採用されており、プレイヤーはゲームを楽しみながらお金を稼ぎ、また必要に応じてそれを使うことができます。

Age of Rustってどんなゲーム?

Age of Rustは、文明が崩壊したあとの世紀末的な世界で、放棄された宇宙ステーションや不思議な洞窟などを冒険・探索しながら生き延びることを目的としたゲームです。プレイヤーはエリア中に点在するパズルを解いたり、戦闘に参加したりしつつ、厳しい環境の世界を生き抜いていきます。

Age of Rustの世界では、点在するパズルを解くことで報酬としてゲーム内アイテムやRUSTBITS,あるいはBTCやETHなどの仮想通貨が受け取れます。ゲームをプレイすることによって仮想通貨が直接獲得できるというのは、他のゲームにはなかなか見られない仕組みと言えます。

また、カードゲームとしての要素もあり、ゲーム内のパズルにチャレンジするときにはカードを求められることもあります。カードにはレアリティが定められていて、所有するカードによって、ゲームのストーリーや挑戦できるパズルも変化します。また、パズルを解く際に一部のアイテムを使うと、難易度を下げることができます。

ゲームリリースはいつ?

Age of Rustは現在開発中であり、順調に進めば2019年に公開される予定です。2019年8月20日現在では、「今年の12月にデモを公開し、来年の春から夏にかけてフルリリースする」とのことですが、これはあくまでも現時点での予定であり、今後の開発状況によっては公開が遅れたり、逆に早まったりするかもしれません。

RUSTBITSの将来性

Age or Rustの開発自体はいたって順調に進んでいるようで、Twitter上でもその様子が度々報告されています。何分まだ実際にゲームがリリースされていないので推測になってしまいますが、ゲーム画面を見る限りではなかなかのクオリティです。
グラフィックはきれいですし、パズル要素も世界観によく噛み合っています。ゲームのプレイヤーが増えれば増えるほどRUSTBITSの価値も上がっていきます。

RUSTBITSが日本に上場する可能性

現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。

RUSTBITSが購入できる海外の取引所一覧

  • Reddit
0 0

この記事の共有はここから