RPXの特徴や将来性、RPXが購入できるおすすめの取引所

RPXの今後の将来性

RPX(RaidenNetwork/ライデンネットワーク)の概要

通貨名称 RPX(RaidenNetwork/ライデンネットワーク)
最大発行数 約1億3585万枚
公開日 2017年10月
公式サイト https://www.redpulse.com/
ホワイトペーパー

RPXの特徴や目指しているもの

RDXは、専門家が分析した経済情報をユーザーに配信する中国発のプラットフォームとそこで流通するトークンです。

中国市場に投資を考えたときにどうアプローチしたらいいかわからない、という問題の解決を目指しているのがRPXです。

RPXの仕組み

RPXは暗号資産NEOのプラットフォーム上で開発された分散型アプリケーション(DApps)であり、すでにプロダクトがあり、中国では500社以上が導入しています。

GDP世界2位の中国でビジネスをしたい、という個人や企業は中国の経済状況などをリサーチすることは重要です。中国市場に関する情報が溢れすぎ、それをリサーチする人材が不足しているので、ベンチャー企業や予算が潤沢でない企業がリサーチ不足のまま製品をローンチしなければならない、ということもしばしばあります。

RPXは透明性の高い中国の金融、経済の情報を得るために期待できるトークンです。RPXは集約とキュレーション、分析と生産という段階を経て、ユーザーに有益な情報を提供します。

ロードマップ

RPXの公式サイトには、2019年までのロードマップが掲載されています。
2018年の第Q3にはアジアへの研究範囲を拡大、新しいビジネスプラットフォームをローンチするなど新しい動きがありそうです。2019年には北米へ進出、主要金融ハブ都市で業界カンファレンスを開始するといったロードマップがつくられています。

RPXの将来性

筆者が思うRPXの今後ですが、正直よくわかりません。強みとしては、すでにプロダクトをローンチしていて、ロードマップが細かく記載されている点も好感が持てます。ロードマップやホワイトペーパーがしっかり書かれているトークンは期待できます。

懸念点としては、「そもそもブロックチェーンを利用する必要があるのか?」という点です。ブロックチェーンがなくても十分なサービスがあれば、多くの競合と戦わなければなりません。似たようなサービスで、よりユーザーが利用しやすいサービスがこれからリリースされるか、あるいはすでに存在しているかもしれません。

RPXが日本に上場する可能性

現時点では日本の取引所に上場する予定は発表されていません。購入するときには、バイナンスなどの海外の取引所を利用することとなります。

RPXが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから