RKCの特徴や将来性、RKCが購入できるおすすめの取引所

仮想通貨RKCとは?使い道と将来性を解説

RKC(RoyalKingdomCoin/ロイヤルキングダムコイン)の概要

通貨名称 RKC(RoyalKingdomCoin/ロイヤルキングダムコイン)
最大発行数 1500万枚
公開日 2017年10月
公式サイト https://www.royalkingdomcoin.com
ホワイトペーパー

RKCの特徴や目指しているもの

RKCは、ドバイのIT企業であるRoyal Kingdom Enterprise(ロイヤルキングダムエンタープライズ)が開発したイーサリアムベースのトークンです。同社は中東を拠点に世界中でビジネスを展開していて、革新的なブロックチェーン技術やブランド化されていない技術(ホワイトラベル)を取り入れた高速決済システムで成長した企業です。

将来的にはドバイ国内での取引所の運営を目指しており、これが実現した場合には大きな価格の上昇も期待できます。またMyEtherWalletにトークンを入れておけば保有量に応じて新たなトークンを得られるのも特徴です

RKCの仕組み

RKCは、ドバイのロイヤルキングダムエンタープライズが発行したイーサリアムベースのトークンです。同社はこのトークンの発行(ICO)によって資金を集めることで、事業推進力と事業展開スピードを向上させてきました。

トークンホルダーは同社の事業成績の成長によって、トークン保有量に応じたトークンを受け取れます。トークンを受け取るには、RKCを専用ウォレットの「MyEtherwallet」で保管する必要があります。

デスクトップウォレットとしては珍しく日本語対応が済んでいるだけではなく、多数のイーサリアムベースのトークンを保管できることから、広く使われています。1度ウォレットを設定すれば何もしないでも自動的にトークンが増えていくというのは大きな魅力です。

トークン供給量は上限1500万枚

RKCのトークン供給量の上限は1500万枚で、すでにすべてが発行済です。つまり、これ以上トークンの供給は増えないということです。

また、ロイヤルキングダムエンタープライズが得た利益のうち50%は市場を通じたトークン購入に当てられ、残りの50%は事業へ投資されます。時間が経てば経つほど、トークンの流通量は減少するので、トークンの価格上昇をもたらすと考えられます。

非常に低い時価総額

RKCの時価総額は、暗号資産の中でも最安水準で推移しています。2018年9月時点での時価総額は約86万円にとどまり、暗号資産情報サイト「CoinMarketCap」でのランキングは1926通貨中1516位です。

こうしてみると最低クラスとまでは言えないようにも見えますが、実質的な最下位は1538位なので、ほぼ最低レベルと言えるでしょう。

RKCの将来性

RKCの将来性は、現時点ではあまり期待していません。時価総額が低すぎて、使える目的も定まっていないからです。いくらマスターノードになってトークンを増やしても、その使い道が増えなければなんの意味もありません。

新たなトークンの使い道を公表されれば、一気に価格が跳ね上がる可能性はあります。前述の通りロイヤルキングダムエンタープライズはドバイ国内で取引所の開設をもくろんでおり、そこで基軸通貨としてRKCが採用されれば、価格は一気に上昇することが期待できます。

RKCが日本に上場する可能性

現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに海外取引所に上場していますので、気になる方はそちらで買いましょう。

RKCが購入できる海外の取引所一覧

0 1

この記事の共有はここから