目次
REN(renproject)の概要
通貨名称 | REN(renproject) |
---|---|
最大発行数 | 10億枚 |
公開日 | 2018年2月 |
公式サイト | https://renproject.io/ |
ホワイトペーパー | – |
RENの特徴や目指しているもの
RENは、注文票を公開することなく仮想通貨同士の取引を成立させるダークプールを実現するためのプロジェクト「Republic Protocol」上で使用される仮想通貨です。既存の取引所に任意でダークプールを設置できることから、多くのフィンテック企業がプロジェクトに対して投資しています。
ゼロ知識証明によって非公開取引を実現する「Republic Protocol」
Republic Protocolは、ダークプール上での非公開取引を実現するプロジェクトです。投資家は第三者に注文の内容を知られることなく、安全に取引が行なえます。既存の取引所がRepublic Protocolを導入することももちろん可能です。
これを実現するのがある情報が「真実である」ということを、「その情報が真実である」ということ以外の情報を与えないまま証明する「ゼロ知識証明」です。ゼロ知識証明は、イーサリアムやZcashでも導入されている、非常に先進的な技術です。
取引のマッチングはノードが実行する
株式のダークプールでは投資家同士のマッチングは証券会社がしてきましたが、Republic Protocolではネットワークを支え、他者を接続するコンピュータ(ノード)がマッチングをします。
投資家は注文を出すときにRENで手数料を支払い、ノードの保有者はこれを受け取ってマッチングをします。支払手数料が多いほど、優先的にマッチングしてもらえます。ネットワーク使用時にもRENのデポジットが必要です。デポジットしたRENは不正行為を行うと没収されてしまうため、不正は自然と防止されます。
ダークプールにはどれくらいの需要がある?
Republic Protocolでは、ダークプールを用いた仮想通貨取引は月間で270億ドル(約3兆円)にも上ると予測しています。現状、米国株におけるダークプールを用いた取引の割合が15%程度であり、仮想通貨でも同じくらいの割合になるだろうと予測しています。
RENの将来性
現時点では、それなりに将来性があると考えています。仮想通貨の非公開取引というのは、特に機関投資家にとって大きなメリットがあるものです。実現すればそれなりに価値を持つものになるでしょう。
RENが日本に上場する可能性
現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。
RENが購入できる海外の取引所一覧
- バイナンス
- UEX