RDNの特徴や将来性、RDNが購入できるおすすめの取引所

RDNの今後の将来性

RDNの概要

通貨名称 RDN
最大発行数 1億枚
公開日 2017年11月
公式サイト https://raiden.network
ホワイトペーパー

RDNの特徴や目指しているもの

RDN(RaidenNetwork/ライデンネットワーク)は、イーサリアムの処理速度の高速化を目指すERC20準拠のトークンです。

暗号資産はスケーラビリティ問題に代表されるトランザクション処理に時間がかかるのが問題視されていますが、RDNはその処理速度の改善に挑んでいます。

オフチェーン技術でスケーラビリティ問題を解決!

RDNではスケーラビリティ問題の解決に本来ならブロックチェーン上で完結する取引や処理を別の方法でするオフチェーンを活用しています。その一つが取引所のネットワーク上で取引することであり、もう一つがライトニングネットワークなどのレイヤー2でトランザクション処理をすることです。
RDNもレイヤー2に分類され、処理速度の速さが特徴です。クレジットカードの数倍の速度で処理を実行します。

オープンソースだから誰でも開発できる

RDNはオープンソースです。オープンソースとは、誰でもプログラムコードが閲覧することができるもので、それを元に改良することもできます。多くの技術者が触れられるので、開発スピードが速いのが特徴です。

RDNの将来性

RDNの将来性は、正直微妙だと思います。ブロックチェーンが有る限り、スケーラビリティ問題は直面しなければいけない問題です。これをオフチェーンで解決しようというRDNの取り組みは評価すべきです。とくに、貧しい発展途上国の国では利用や、寄付などをマイクロペイメントが必要となる場面では、大きなニーズがありそうです。

デメリットとしては高額の取引には向いていないこと。また、オープンソースでありながら開発の進捗が遅いのも気になります。パートナー企業は公式サイトで確認できず、技術力には不安が残ります。そうなると、類似のトークンに追い抜かれてしまう可能性もあるので、ますますRDNの価値は厳しくなるでしょう。

RDNが日本に上場する可能性

RDNが日本の取引所に上場するという情報は今のところ聞きません。可能性がないとはいいきれませんが、近日中に上場する可能性はあまり考えられないので、海外の取引所で購入するのがよいでしょう。

RDNが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから