QRKの特徴や将来性、QRKが購入できるおすすめの取引所

QRKの特徴・将来性・購入できる取引所を解説

QRK(Quark/クォーク)の概要

通貨名称 QRK(Quark/クォーク)
最大発行数 2億4700万枚
公開日 2013年7月
公式サイト http://quark.cc/
ホワイトペーパー

QRKの特徴や目指しているもの

QRKは、6つのハッシュ関数の組み合わせることで、高度な安全性と公平性を獲得した暗号資産です。ASIC耐性を備えることで、CPUマイニングで報酬を得られます。

QRKの仕組み

QRKの最大の特徴は、複数のハッシュ関数を採用することで、安全性と公平性を備えていることです。ビットコインを始めとするブロックチェーンでは、ハッシュ関数を使って暗号化を行っています。暗号化を複雑にすればするほど、安全性は高くなります。

3つのハッシュ関数とASIC耐性の導入

ビットコインはSHA-256という単独のハッシュ関数を採用して、2段階の暗号化をしています。それに対して、QRKは6つのハッシュ関数を採用することで、3段階の暗号化を導入しています。各段階で6つの中からランダムで3つが使用されます。

また、ASIC耐性を備えることで、マイニングの寡占化を防いでいるのも特徴です。ASICは特定のハッシュ関数に対象を絞ることによって計算能力を高めたコンピュータなので、複数のハッシュ関数を採用している暗号資産のマイニングには使えないのです。

QRKの将来性

QRKの将来性は、不透明といえそうです。ASIC耐性を備えていることはメリットと言えますが、一般的な暗号資産ユーザーがそこに引き寄せられるかというと、そうとも言えません。

大多数の暗号資産ユーザーはわざわざマイニングに参加しようとは思いません。彼等にとって、マイニングがしやすいとかしにくいとかいう話は、まったくもってどうでもいい話です。他に優れた機能があるわけでもないですしね。

QRKが日本に上場する可能性

現時点では日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに海外の暗号資産取引所に上場しているので、今すぐ購入したいという方はそちらを利用するといいでしょう。

QRKが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから