PXC(PhoenixCoin/フェニックスコイン)の概要
通貨名称 | PXC(PhoenixCoin/フェニックスコイン) |
---|---|
最大発行数 | 9800万枚 |
公開日 | 2013年5月 |
公式サイト | http://phoenixcoin.org/ |
ホワイトペーパー | – |
PXCの特徴や目指しているもの
PXCは、2013年5月に誕生した、イーサリアムよりも長い歴史を持つ仮想通貨です。ライトコインをより発展させたものであり、ライトコインよりも早いブロック生成スピードと多い発行枚数が特徴です。
PXCの仕組み
PXCはブロック生成スピードはライトコインを上回る1.5分、発行枚数もライトコインを上回る9800万枚と、ライトコインよりもさらに日常的に使いやすく設計されています。
PXCは原則として取引を含むブロックのあとに6つのブロックが接続された時点で取引完了とみなすため、送金時間は1.5分×6分=9分となります。ビットコインはもちろん、ライトコインよりも早いので、送金詰まりが起きにくいという特徴があります。
PXCの将来性
現時点では期待していません。誕生からすでに5年が経過していますが、価格上昇の要素がこれと言って見えないからです。時価総額は草コインの中でもかなり低く、公式サイトにはホワイトペーパーやロードマップがないなど、最低限のことすらできていないというのが正直な印象です。
後発で優秀なアルトコインが次々と登場している昨今、このような態度で生き残るのは不可能と思われます。
PXCが日本に上場する可能性
現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場していますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。