PSTの特徴や将来性、PSTが購入できるおすすめの取引所

PST

PST(primas)の概要

通貨名称 PST(primas)
最大発行数 1億枚
公開日 2017年8月
公式サイト https://primas.io/
ホワイトペーパー

PSTの特徴や目指しているもの

PSTは、Restoring Health to the Internet(インターネットの健康回復)」をスローガンとして掲げて、コンテンツの作成や取引ができる分散型プラットフォーム「Primas」上で使用されるトークンです。

Primasの仕組み

Primasはイーサリアム上に構築されたコンテンツの作成・取引のためのプラットフォームです。作者やコンテンツの発表日時などが含まれたデータ(PRIMAS DNA)という独自の仕組みを中心に、コンテンツをめぐるさまざまな問題の解決を目指しています。

各ユーザーにはネットワーク上で使用されるID(PRIMAS ID)が付与されることで、無責任な発言を抑制したり、質の高いコンテンツを評価したりするのに使われます。この仕組みにより、低品質なコンテンツの量産は意味をなさなくなります。

PRIMAS上にアップロードされたコンテンツには自動的に著作権が与えられるため、簡単にそれが自身の創作物であることを証明できます。

コンテンツ評価の仕組み

Primasにもコンテンツを評価する仕組みがありますが、その仕組は従来のものとは大きく異なります。コンテンツの評価軸として従来は閲覧回数(PV)が重視されていましたが、Primasではそれに加えて社会的な推奨やコンテンツの普及、著者のクレジットなどが大きく加味されます。

トークン設計

Primas上ではPSTというトークンが使われます。このトークンは条件によって消費されたりロックされたりします。長期的にみれば価値は減少する設計になっているため、時間が立てば立つほど枚数が少なくなり、そのぶん価値は上昇します。総発行枚数は1億枚であり、ICO終了時点では5100万枚が発行されました。
残りは創設チーム、エコシステムの構築とインセンティブ、法的事項などに回されます。

PSTの将来性

現時点では、多少は期待してもいいのではないかと思っています。コンテンツ業界が抱えている問題点を解決する、というのはやはり魅力的です。ただ、コンテンツ×ブロックチェーンのプロジェクトは他にも多数存在する(Steem、ALISなど)ため、その中での競争に勝てるかどうかが問題となりそうです。

PSTが日本に上場する可能性

現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。

PSTが購入できる海外の取引所一覧

  • Bithumb
  • Gate.io
  • OKEx
0 0

この記事の共有はここから