PRE(presearch)の概要
通貨名称 | PRE(presearch) |
---|---|
最大発行数 | 1億7000万枚 |
公開日 | 2017年12月 |
公式サイト | https://presearch.org/ |
ホワイトペーパー | https://www.presearch.io/uploads/WhitePaper.pdf |
PREの特徴や目指しているもの
PREは、Google一強である検索エンジンシェアの構図を大きく書き換え、多くのユーザーにとってより公平で信頼できる検索結果をもたらすことを目的とする分散型の検索エンジン「Presearch」上で使用されるイーサリアムベースのトークンです。
Presearchの仕組み
Presearxhはコミュニティが手動する意思決定プロセスのもとで機能が改善されていく、分差型検索プラットフォームです。人々が検索すればするほど、「検索した人」および「それを支える人々」に報酬が支払われます。検索で報酬が得られるのが最大の特徴であり、魅力です。
この仕組みのもとでは、企業は広告料をPREで支払います。その後利用者が検索を行うと、利用者(50%)、データサイエンティストやノード(30%)、運営(20%)に対してそれぞれ報酬が支払われます。開発方針はコミュニティで話し合われ、ファンディングされます。
運営は現在は開発を進めるために営利企業の形態をとっていますが、将来的にはNPOに鞍替えする予定です。また、現在はイーサリアムのブロックチェーンを利用していますが、将来的には独自のブロックチェーンに移行する予定です。
Presearchの使い方
Presearchは現在ベータ版が運用されており、利用は登録制となっています。はまだ独自の検索エンジンを持っていないため、既存のGoogleのほか、WikipediaやFacebook、Twitterなどから選ぶ仕組みとなっています。
https://www.presearch.org/signup?rid=191994
PREの将来性
現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。
PREが日本に上場する可能性
現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。
PREが購入できる海外の取引所一覧
- Coinexchange
- HITBTC