目次
POLL(Clearpoll/クリアポール)の概要
通貨名称 | POLL(Clearpoll/クリアポール) |
---|---|
最大発行数 | 900万枚 |
公開日 | 2017年10月 |
公式サイト | https://clearpool.io/ |
ホワイトペーパー | – |
POLLの特徴や目指しているもの
POLLは、ブロックチェーンを用いた世論調査プラットフォーム「Clearpoll」で使われるトークンです。ユーザーはアプリケーションを通じてトピック(質問)を作成や閲覧、投票ができます。
その仕組みから改ざん不可能なブロックチェーンとの相性が良好なプロジェクトとして期待されていて、将来の飛躍が期待されます。
ClearpollとPOLLの仕組み
Clearpollは、ブロックチェーンを用いた世論調査プロジェクトであり、ユーザーは完全匿名のまま、特定のトピックの閲覧や投票といったアクションをすることで世論調査に参加できます。
「どのトピックを次の投票対象にするか」も投票対象になるので、より多くのユーザーの興味のあるトピックが優先的に調査対象になり、少数の人しか興味がないトピックは後回しにされます。
投票者の詳細なデータ分析もできる
投票者が投票した時間帯や位置情報などのより詳細なデータも提供されるので、「どこの人がどのような投票をしたのか」といった分析もできます。もちろん、名前や住所といった個人識別のデータは匿名化されています。
Clearpoll PlusはPOLLでなければ購入できないため、Clearpollの市場価値が高まれば高まるほど、それに合わせてPOLLの需要も増大して価格は高まります。
POLLの将来性
現時点では、一定の将来性が期待できます。正確な世論調査というのは個人はもちろん、企業や政府にとっても非常に有益なデータであり、こうしたデータを分散型プラットフォームから取得できるのは大きな強みです。競合するプロジェクトはいくつかありますが、有力なものはなく、今後の開発やマーケティング次第になりそうです。
ただし、Clearpollに全くバイアスが掛かっていないわけではありません。Clearpollはアプリを使った世論調査プラットフォームなので、アプリを利用できる人でなければ参加できません。スマートフォンを保有していない人は減少傾向にはありますが、それでも完全に公平ではないことは理解しておきましょう。
POLLが日本に上場する可能性
現状では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場していますので、購入したいという方はそちらを利用しましょう。