POAの特徴や将来性、POAが購入できるおすすめの取引所

POAの特徴や使い道や将来性を解説

POA(POANetwork/ポアネットワーク)の概要

通貨名称 POA(POANetwork/ポアネットワーク)
最大発行数 2億5246万800枚
公開日 2017年6月
公式サイト https://poa.network/
ホワイトペーパー

POAの特徴や目指しているもの

POAは、イーサリアムを利用したブロックチェーンのプラットフォームで、もともとは「Oracles Network」という名前でした。より高速にスマートコントラクトをできるのが特徴です。

POAの仕組み

POAは、イーサリアムを基盤としたスマートコントラクトと分散型プラットフォーム(DApps)の開発プラットフォームであり、公式サイトにもイーサリアムにできることはPOAにもできると記載されています。

POAとイーサリアムの大きな違いはコンセンサスアルゴリズムが違うことです。POAは、コンセンサスアルゴリズムに世界ではじめてPoAを採用しました。これがPOAのもっとも大きな特徴です。イーサリアムはコンセンサスアルゴリズムにProof of Work(PoW)を採用しています。

高速決算を実現するコンセンサスアルゴリズムを導入

POAはコンセンサスアルゴリズムにPoAを採用することで、取引の処理速度アップを実現します。PoAでは難しい計算などが不要なので、高速かつ安全性の高い取引を実現しています。ブロックの生成時間は5秒とイーサリアムはブロック生成(15秒)と比べて3倍のスピードで処理をすることができることになります。

POAの将来性

POAの将来性は、比較的明るいのではと思います。イーサリアムをベースに堅実に処理速度のアップや安全性の強化を目指している点は魅力です。無駄にサービスを付加せず、シンプルで割り切った姿勢が好感が持てます。

コンセンサスアルゴリズムにPoAを採用しているという点が大きな特徴であり強みです。PoAは厳密にはブロックチェーンの概念に反しますが、それで安全や処理速度が担保されるのであれば良いのではないでしょうか。

POAが日本に上場する可能性

投資家の期待は高いですが、暗号資産全体で150位あたりだと、まだ日本の取引所に上場するまでは難しいでしょう。当分、購入はバイナンスなどの海外の取引所を利用してください。

POAが購入できる海外の取引所一覧

    バイナンス
  • Bibox
  • Tidex
0 0

この記事の共有はここから