OTNの特徴や将来性、OTNが購入できるおすすめの取引所

OTNの特徴・使い道・将来性まとめ

OTN(OpenTradingNetwork/オープントレーディングネットワーク)の概要

通貨名称 OTN(OpenTradingNetwork/オープントレーディングネットワーク)
最大発行数 1億枚
公開日 2017年10月
公式サイト https://otn.org/
ホワイトペーパー

OTNの特徴や目指しているもの

OTNは、分散型取引所プラットフォーム「Open Trading Network」で使われるトークンです。Open Trading Networkは世界ではじめての「クロスチェーン利用・担保付きの分散型暗号資産取引所」であり、既存の分散型取引所よりも安心して取引できるのが大きな特徴です。

Open Trading NetworkとOTNの仕組み

Open Trading Networkと既存の分散型取引所との差別化ポイントは2つあり、1つは異なるブロックチェーンを接続するクロスチェーンの導入であり、もう1つはハッキング被害などが発生したときの担保の導入です。

OTNの役割

OTNの役割は、Open Trading Networkの内部通貨です。中央集権型取引所がビットコインやドージコインなどを内部通貨として採用しているように、Open Trading NetworkではOTNを内部通貨として採用しています。
現在はカスタムブロックチェーンの一部として実装されますが、将来は別のERC20トークンとの1体1での交換も予定されています。

新しい暗号資産の発行機能

Open Trading Networkでは、企業が簡単に独自の暗号資産(トークン)を発行できます。発行したトークンを決済に導入するのも、クラウドファウンディングに導入するも、企業の自由です。

暗号資産を発行するためのプラットフォームは多数ありますが、Open Trading Networkは基本的なソリューションをすぐに利用できるセットが用意されているので、他のプラットフォームよりも簡単に使えるというメリットがあります。発行したトークンは自動的に取引所に上場されるため、時間が経てば経つほど取扱通貨は増えていくということになります。

OTNの将来性

OTNの将来性は、現時点ではある程度期待できると考えています。分散型取引所そのものはすでに多数ありますが、Open Trading Networkはクロスチェーンの採用や担保、トークン発行機能などで十分な差別化を図っています。

ただ、現時点ではOTNは時価総額の低い草コインであることもまた事実です。Webサイトではホワイトペーパーも公開されていますが、その仕様どおりに開発が進められるという保証はない点に注意が必要です。

OTNが日本に上場する可能性

現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場していますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。

OTNが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから