目次
OCN(Odyssey/オデッセイ)の概要
通貨名称 | OCN(Odyssey/オデッセイ) |
---|---|
最大発行数 | 100億枚 |
公開日 | 2018年1月 |
公式サイト | http://www.ocnex.net/ |
ホワイトペーパー | – |
OCNの特徴や目指しているもの
OCN(Odyssey/オデッセイ)は、分散型シェアリングエコノミープラットフォーム「ODESSEY」で流通するトークンです。
シェアリングサービスの維持・発展を目的に、ブロックチェーンとトークン、スマートコントラクト、人工知能(AI)などを活用して、ユーザーの信頼度をランク付けすることによって、サービスの改善を図るのが大きな特徴です。
ODESSEYの仕組み
ODESSEYでは、借り手が貸し手のレビューをできて、そのレビューは他の借り手にとっては非常に重要な参考意見となります。信頼できるレビューを作成した人にはOCNが付与されるので、レビューを書くインセンティブがあり、ネットワークの健全性維持が期待できます。また、ODESSEYではサービスの利用状況も明確になります。レビューだけでは自作自演の可能性を完全に否定できませんが、利用状況は偽れません。
借り手はレビューと利用状況を同時に確認することによって、より正しい判断を下せるようになります。こうした指標は貸し手にとってもサービス改善に大切な資料となり、双方にとってメリットのある仕組みと言えるでしょう。
大手IT企業を中心にパートナーシップ提携が広がる
ODESSEYはIBMやTRON、AWSなど、大手企業・プロジェクトともパートナーシップを結んでいます。パートナーシップの内容は千差万別ですが、OCNのチーフアドバイザーにTRON創業者として知られるJustin Sun氏が関わっているなど、深い関係があります。こうした著名な人物が関わるプロジェクトはメディア露出の機会も多く、長期的な価格上昇はもちろん、短期的な急騰も見込めます。
OCNの将来性
現時点ではなかなか期待できるプロジェクトであると言えるでしょう。すでにシェアリングエコノミーはある程度定着していて、今後もさらに拡大することはほぼ確実といえそうです。それに伴い、ODESSEYにも大きな成長が期待できます。
シェアリングエコノミー×ブロックチェーンのプロジェクトはいくつかありますが、ODESSEYを上回るような有望株は現状では見られません。今後も順調な開発を期待したいところですね。
OCNが日本に上場する可能性
現時点では日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外の暗号資産取引所に上場されていますので、取引を検討するならそちらの利用をおすすめします。