目次
MNX(MinexCoin/マイネックスコイン)の概要
通貨名称 | MNX(MinexCoin/マイネックスコイン) |
---|---|
最大発行数 | 1900万枚 |
公開日 | 2017年11月 |
公式サイト | https://minexcoin.com/ |
ホワイトペーパー | https://minexcoin.com/html/download/wpeng.pdf |
MNXの特徴や目指しているもの
MNXは、安定したグローバル決済プラットフォーム「Minexエコシステム」上で流通する仮想通貨です。MNXは価格変動(ボラティリティ)を抑制する仕組みが組み込まれているため、大きな値動きが起きにくく、リスクコントロールのしやすい仮想通貨と言えます。
MNXの仕組み
MNXは、ボラティリティを自律的に抑制する「MinexBank」という仕組みを採用することで、比較的価格が安定しているのが特徴です。価格の安定はユーザビリティの向上、ひいてはユーザーの増加をもたらします。
利子を受け取るためのMinex Bank Parking
Minex Bank Parkingは、MNXを一定期間預けることによって利息が受け取れるという、銀行の定期預金のようなサービスです。ユーザーはウォレットに入れたMNXを一時的にロックすることで、一定期間を経過することで利息を受け取れます。
MNXをロックするユーザーが増えると、市場に流通するMNXの量は少なくなり、その分価格は下落しづらくなります。また、Minex Bankは独自の準備金を用いて為替に介入します。流通量が多くなりすぎた場合は市場からMNXを買い上げて流通量を減らし、逆の場合はMNXを売って流通量を増やします。
Minexマーケット
Minexマーケットは、商品を売買するための取引プラットフォームです。Minexマーケットでは、売り手も買い手も安全に取引ができます。Minex専用のデビットカードを利用すれば、更に取引は安全になります。利用時の手数料も非常に安価で、使いやすいプラットフォームです。
MNXの将来性
現時点では、それなりに将来性はあると考えています。仮想通貨のボラティリティを自律的に抑制するというのは、短期的に大きな利益を得たいと考えている投機家にとっては不利な仕組みですが、長期的に見れば普及しやすい仕組みと言えます。Twitter公式も頻繁に活動していますし、分散投資の投資先の1つとしては良いかもしれません。
MNXが日本に上場する可能性
現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外の取引所に上場していますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。
MNXが購入できる海外の取引所一覧
- EXMO
- HITBTC
- Livecoin