MARS(Marscoin/マーズコイン)の概要
通貨名称 | MARS(Marscoin/マーズコイン) |
---|---|
最大発行数 | – |
公開日 | 2014年1月 |
公式サイト | http://www.marscoin.org/ |
ホワイトペーパー | – |
MARSの特徴や目指しているもの
MARSは火星への移住活動支援、および移住後の経済活動のために開発されている仮想通貨です。火星移住は夢物語のようにも思えるプロジェクトですが、決して非現実的なものではなく、すでに実際にいくつかのプロジェクトが始動しています。
MARSの仕組みと役割
MARSの主な役割は、宇宙上の経済活動を支えることです。地球との距離が遠い火星では、ビットコインに代表される「地球で使われている仮想通貨」の利用は難しいです。MARSは火星だけで使われることを想定された通貨なので、そのような心配はありません。
また、MARSには火星移住のための資金を集めるという役割もあります。MARSの価格高騰を通じて利益を得て、それをマーズワンやザ・マーズ・ソサエティー/火星協会に集約するのです。MARSの価格が高騰するほど、これらの組織はより火星移住計画をスムーズに進められるようになるはずです。
MARSの将来性
現時点では、ほとんど期待していません。火星移住は人類の夢ではありますが、MARSの計画はあまりにも壮大すぎて、投資家一人が背負えるリスクにはとどまらないと考えられるからです。
肝心の開発チームからも十分な開発状況の提示などがなされていないようですし、公式サイトやTwitterアカウントもほとんど更新されていません。このままではかなり厳しいでしょう。
MARSが日本に上場する可能性
現時点では日本の仮想通貨取引所に上場する見通しはほとんどありません。すでに海外の仮想通貨取引所に複数上場しているため、今購入したいという場合はそちらを利用しましょう。
MARSが購入できる海外の取引所一覧
- Cryptopia
- Novaexchange