LOKIの特徴や将来性、LOKIが購入できるおすすめの取引所

LOKI

LOKIの概要

通貨名称 LOKI
最大発行数 3258万枚
公開日 2018年5月
公式サイト https://loki.network/
ホワイトペーパー https://loki.network/wp-content/uploads/2018/08/LokiWhitepaperV3_1.pdf

LOKIの特徴や目指しているもの

LOKIは、通常の暗号資産よりも匿名性が高いのが特徴の匿名通貨の1つです。匿名通貨「Monero」をベースに開発されていて、より追跡不可能性を高めています。
LOKIのプラットフォーム上では各種アプリケーションを開発可能であり、すでに第一弾のアプリとして「Loki Messenjer」が公開されています。

LOKIの仕組み

LOKIは、先発の匿名通貨よりも、更に安心して使えることを目的に開発された暗号資産です。

Moneroをベースにさらに高い匿名性を確保

Moneroは誰がデジタル署名をしたのかをわからなくする「リング署名」や複数のアドレスを使い分けることで匿名性を担保する「ステルスアドレス」により高い匿名性を確保していますが、LOKIではさらにサービスノードを活用しています。

サービスノードとは、ブロックチェーンへの記録保持とは別のネットワークを保持するためのノードです。他の暗号資産で採用されているサイドチェーンの仕組みと似ています。

アプリプラットフォームもリリース済み

LOKI上ではServiceNord Apolication(SNApps)というアプリを自由に開発できるプラットフォームが提供されており、そこではすでに第一弾アプリ「Loki Messenjer」が公開されています。

これは簡単に言えばメッセンジャーツールであり、現状は特に大きな問題もなく使われています。従来のメールサービスなどと比べて匿名性が高く、分散型であるため、特定のサービスに依存しないのが大きなメリットです。

LOKIの将来性

LOKIの将来性は、現時点ではあまり期待していません。LOKIの機能自体には問題はないのですが、匿名通貨の将来性に疑問があるからです。

匿名通貨自体は素晴らしい技術ですが、悪用されやすいともいえます。例えばマネーロンダリングや違法薬物の売買などと匿名通貨の相性は良好です。そのため、匿名通貨への規制が強まったり、自主規制が導入される可能性は十分に考えられます。
かつて国内大手取引所のコインチェックではDASHやMonero、Zcashなどが上場されていたのですが、多額流出事件後に取扱いを停止し、現在はどこでも扱っていません。このような動きが各国で進めば、その価値は限定されたものになるでしょう。

LOKIが日本に上場する可能性

現時点では、日本の暗号資産取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。

LOKIが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから