LBTCの特徴や将来性、LBTCが購入できるおすすめの取引所

LBTCとビットコインの関係性は?LBTCの特徴・仕組みを解説

LBTC(LiteBitcoin/ライトビットコイン)の概要

通貨名称 LBTC(LiteBitcoin/ライトビットコイン)
最大発行数 10億枚
公開日 2017年6月
公式サイト https://www.lbtc.info/
ホワイトペーパー

LBTCの特徴や目指しているもの

LBTCは、ビットコインからハードフォークしたLBTC(Lightning Bitcoin)とは異なる、より「軽量なビットコイン」を目指す新しい暗号資産です。LBTCは、世界中の誰に対しても直接送金ができる暗号資産であり、銀行や政府のような中央集権者の動向を気にする必要はありません。手数料も銀行送金よりずっと安く、日常的な決済手段として非常に優秀です。

LBTCの仕組み

LBTCは、DarkGravityWave(DGW)というDashでも採用されている新しい難易度調整アルゴリズムを採用しています。難易度調整アルゴリズムとは、暗号資産のマイニングの難易度を調整するための仕組みです。

暗号資産のマイニングにかかる時間は常に一定になるように設定されていますが、マイナーの数やマイナーが使うコンピュータの性能によって、マイニングにかかる時間が変化します。その変化があまりにも急なときには、計算の難易度そのものを調整することによって時間を一定にします。これが難易度調整です。

例えばマイニングにかかる時間が短くなりすぎていれば、計算を難しくすることによってそれを長くします。逆にマイニングにかかる時間が長くなりすぎている場合は、計算を簡単にすることによってそれを短くします。こうした調整を適宜繰り返すことによって、新しいブロックはほぼ一定のペースで生成されます。

DarkGravityWave(DGW)はDASHで初めて採用されたオープンソースの難易度調整アルゴリズムであり、1ブロックごとに難易度調整をするので、一時的に生成速度が上下することなく、安定した運用が可能になります。

LBTCの将来性

LBTCの将来性は、現時点ではあまり期待はできないと考えています。飛びぬけて性能が優れているわけではなく、マーケティングなどに力を入れているようにも見えないからです。現状では数ある草コインの一つにすぎず、このままでは普及は難しいでしょう。

LBTCが日本に上場する可能性

現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場していますので、気になる方はそちらから購入しましょう。

LBTCが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから