目次
KOREの概要
通貨名称 | KORE |
---|---|
最大発行数 | 1200万枚 |
公開日 | 2014年6月 |
公式サイト | https://kore.life/ |
ホワイトペーパー | – |
KOREの特徴や目指しているもの
KOREは韓国発祥の匿名通貨です。開発チームはTorが組み込まれたウォレット、安全性を重視した独自のブラウザやOS、更には携帯電話の開発も進めていて、その匿名性は他の匿名通貨に全く負けていません。
KOREの仕組み
KOREは数ある暗号資産の中でもトップクラスの匿名性を誇る暗号資産です。その高い匿名性を支えるのが、Torを搭載したウォレットです。
Torとは、IPアドレスを知られずにインターネットに接続できる通信システムです。アメリカ海軍の研究機関が開発したシステムをベースにしたものであり、サーバにアクセスログを残さず、接続経路も一定時間ごとに変更されます。
このTor搭載ウォレットを利用すれば、ウォレット間の送金を完全に匿名にできます。あなたが誰にコインを送ったか、誰からコインを受け取ったかを、あなたと取引相手以外の人間が知ることはありません。
加えて、そのウォレットではプライベートチャットや通話、ビデオ通話もできます。もちろん、いずれも完全匿名です。
コンセンサスアルゴリズムにはProof of Burn(PoB)を採用
KOREはProof of Burn(PoB)の仕組みを採用しています。これは簡単に言えば、流通した暗号資産を使えなくすることで、総流通枚数を徐々に減らす仕組みです。
流通枚数を徐々に減らすことで強制的にインフレを起こし、価格の維持・上昇を目指しています。
ハード開発も進むKORE
暗号資産はソフトウェアの開発だけに注力するケースがほとんどですが、KOREはハードウェアの開発にも積極的です。KOREで開発されている代表的なソフト・ハードは、どのようなものがあるのでしょうか。
独自OSとブラウザ
KOREの開発チームは、より安全性を重視した独自ブラウザおよびOSを開発しています。特にOSはセキュリティ重視で開発が進められていて、ウィルスや不正プログラムを効率的かつ徹底的に排除します。また、開発者用のソフトが組み込まれているため、アプリ開発にも対応できます。
スマートフォンの開発
開発チームは上記のブラウザやOSと並行して、スマートフォン「コアフォン」も開発しています。コアフォンはやはり匿名性を重視しており、プライバシー保護を何よりも優先しています。詳しい性能などはまだ公開されていませんが、使いやすさを重視した、シンプルなものになる予定です。
KOREの将来性
現時点では、あまり期待していません。KORE自体の性能に大きな問題があるわけではありませんが、匿名通貨自体に規制がかかるリスクがあることから、将来性を期待できないためです。
規制の対象となれば当然暗号資産取引所での取扱はなくなり、流動性が低下し、その結果通貨としての価値も低下します。このような現状下で、匿名通貨に投資することはあまりおすすめしません。仮に投資する場合でも、分散投資の選択肢にとどめておくことをおすすめします。
KOREが日本に上場する可能性
現時点では、日本の暗号資産取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。
KOREが購入できる海外の取引所一覧
- Bittrex
- Upbit