目次
JNTの概要
通貨名称 | JNT |
---|---|
最大発行数 | 2億枚 |
公開日 | 2017年7月 |
公式サイト | https://jibrel.network/ |
ホワイトペーパー | – |
JNTの特徴や目指しているもの
JNTは、ブロックチェーン上で通貨や株式、債券などを売買するためのプラットフォーム「Jibrel Network」上で使用されるイーサリアムベースのトークンです。Jibrel Networkは、中長期的には債務商品債務商品及びデリバティブをトークン化することにより、投資銀行などの業務を効率化することを目的としています。
進む伝統資産と仮想通貨の価値の分離
世の中にはたくさんの「資産」と呼ばれるものがあります。例えば現金、金(Gold)、債権、不動産……暗号資産でもある仮想通貨もここに入れられるでしょう。
今後、仮想通貨を代表とする仮想資産が更にその価値を伸ばした場合、それ以外の現物資産との間に乖離が生まれる可能性があります。例えば仮想資産が普及することによって現物資産が過小評価されたり、仮想資産が過大評価されたりするかもしれません。
あるいは逆に、現物資産が過大評価されたり、仮想資産が過小評価されたりするかもしれません。人間というのは資産の市場価値を正確には測れない生き物ですので、こうした乖離が起こる可能性は常に考えられます。Jibrel Networkは、こうした乖離を産まないためのシステムとも言えます。
Jibrel Networkの仕組み
Jibrel Network上では、投資家は自らが持つ現物資産をトークン化(仮想資産化)したうえで、ブロックチェーン上で販売できます。このときの資産価値を表すのがCryDRです。投資家は自らの資産をCryDRという仕組みに反映させるのです。
このとき、スマートレギュレーションという技術が使われます。スマートレギュレーションとは、現実世界での規制をブロックチェーンに導入する技術です。この仕組みがあるため、CryDRは何でもありの無法地帯になることはありません。
JNTを保管するためのアプリ「JWallet」は、すでにアルファ版がリリースされており、公式Webサイトからダウンロードできます。JNTの他にもイーサリアムやBancor、OmiseGoなどのイーサリアムベースのトークンが保管できます。
筆者が考えるJNTの今後の将来性
現時点では、判断が難しいです。試み自体は面白いと思いますが、投資するにしても分散投資先の1つ以上の考え方はしないほうが賢明かと思います。
JNTが日本に上場する可能性
現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入しましょう。