HSRの特徴や将来性、HSRが購入できるおすすめの取引所

HSR

HSR(Hcash/エイチシェア)の概要

通貨名称 HSR(Hcash/エイチシェア)
最大発行数 8400万枚
公開日 2017年
公式サイト https://h.cash
ホワイトペーパー

HSRの特徴や目指しているもの

HSRは、異なる暗号資産の間でのブロックチェーン接続を目指すプロジェクトである「Hypercash(Hcash)」で流通している暗号資産です。

異なる目的のために誕生した暗号資産をシームレスに統合することでより使いやすくするだけではなく、最終的にはすべてのブロックチェーンで価値と情報を交換できるようにすることを目指しています。メジャーな暗号資産に搭載されている機能の多くはHcashにも搭載される予定であり、それゆえに完成までの道程は長いものになっています。

HSRの機能

Hcashは現在流通している暗号資産を相互に接続するプロジェクトだけあって、他の暗号資産に搭載されている機能が搭載される予定です。その中でも特に重要なものをピックアップしてみましょう。

有向非循環グラフ(DAG)

有向非循環グラフ(DAG)とは、有向非循環グラフと呼ばれるIOTA(アイオータ)やByteBall(バイトボール)などで採用されている、ブロックチェーンに代替可能な承認システムです。

DAGではブロック生成はせず、個別のトランザクションを1つずつ処理して連結していきます。ブロックチェーンだと、あるブロックの前後には必ず1つのブロックが接続しますが、DAGではあるトランザクションの前後に複数のトランザクションが接続することがあります。ただし、古いトランザクションの前に新しいトランザクションを接続することはできません(このあたりはブロックチェーンと同じです)

DAGの最大のメリットは、ブロックを使用しないため処理速度や安全性に優れているだけではなく、スケーラビリティ問題が発生しないことです。

》スケーラビリティ問題について詳しく知りたい方はこちら

スケーラビリティ問題の解決には、トランザクションの圧縮やブロックサイズの拡大と言った対策が必要ですが、そもそもブロックがないDAGなら、対策そのものが不要になります。

DAGではマイナーが存在せず、次に取引をした人が承認をします。マイナーが存在しないため、必然的にマイナーに対して手数料を支払うこともなくなり、その結果取引手数料は非常に安いものになります。仮に取引が改ざんされても、その後の取引の承認が滞るため、改ざんをすぐに発見できます。

DAO

DAOとは、保有者全員が投票権を持つ分散システムのことです。HSRの保有者は、プロトコルの更新などの重要な意思決定には、投票システムを通じてそれに携わることができます。株主総会みたいなものですね。

一部の開発者やマイナーなどによって勝手に仕様を決められることがなく、自らの意思を反映できるのが大きな特徴です。この投票は義務ではなく権利なので、保有した上で投票しないという選択をしても問題ありません。

ゼロ知識証明

ゼロ知識証明とは、最も匿名性を高められる優れた暗号技術のことです。通常のブロックチェーンでは、各トランザクションの送金アドレスや受信アドレス、取引金額などが公開されます。ゼロ知識証明では、これらの情報を一切公開することなくトランザクションを処理できます。トランザクションがあった事自体は外部からも確認できますが、それが具体的にどのようなものであったかは一切うかがい知ることができないため、匿名性は極めて高いです。

アドレス自体は個人情報と紐付けられているわけではありませんが、アドレスと個人情報が何らかの原因で紐付けられてしまった場合、全取引が他者に筒抜けになってしまいます。

PoWとPoSのハイブリッドシステム

HSRのコンセンサスアルゴリズムは、PoWとPoSを採用したハイブリッド式を採用しています。前者は仕事量(計算量)によって報酬が発生する仕組みで、後者は保有量によって報酬が発生する仕組みです。HSRの最大発行数は8400万枚ですが、そのうち2100万枚はPoW、2100万枚はPoSで発行されます。残りの4200万枚はICOや無料配布、開発チーム保有分などです。

PoWとPoSを併用しているので計算能力が高いコンピュータの保有者だけでなく、HSRを多く持っている保有者も承認に参加しやすくなります。

》PoWの仕組みについて詳しく知りたいかたはこちら

HSRの将来性

HSRの将来性ですが、不明瞭な点が多くなんとも言えません。すべての暗号資産をつなぎ、その垣根を無くすという理念自体は非常に優秀ですし、技術的に不可能というわけでもないかと思いますが、実現には時間がかかります。

先程紹介した機能はいずれも「将来搭載されると予定されているもの」にすぎず、それがいつ搭載されるのか、あるいは本当に搭載されるかどうかはわかりません。大風呂敷を広げることは誰にでもできますが、それを実現するのはずっと大変です。

2018年2月には旧トークンであるHshareからHcashへの交換が始まる予定でしたが、2月末にメインチェーンの開発遅れがツイートされるなど、開発は必ずしも順調とは言えません。

現時点ではオーストラリアのモナッシュ大学や中国の上海大学などとの連携のもとに研究が進められていますが、仮にこれが実を結ぶとしてもかなりあとのことになりそうです。投資先として選ぶ場合は、10年単位の長期戦になることを覚悟したほうがいいかと思います。

HSRが日本に上場する可能性

現時点ではHSRが日本に上場する見通しは立っていません。海外取引所の利用をおすすめします。

HSRが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから