DPの特徴や将来性、DPが購入できるおすすめの取引所

DPの仕組み・特徴・将来性を解説

DP(DigitalPrice/デジタルプライス)の概要

通貨名称 DP(DigitalPrice/デジタルプライス)
最大発行数 1億枚
公開日 2014年10月
公式サイト https://digitalprice.org/
ホワイトペーパー https://digitalprice.org/wp-content/uploads/2018/06/DigitalPrice_Whitepaper.pdf

DPの特徴や目指しているもの

DPは、コンセンサスアルゴリズムにProof of Stake(PoS)を採用した暗号資産です。Scrypto.ioという独自プロジェクトを通じて、高速でプライベートな取引を提供しています。

DPの仕組み

DPでは、Scrypto.ioというプロジェクトを有しており、高速かつプライベートな取引を提供します。

インスタントセンドとプライベートセンドで高速化・匿名化を促進

インスタントセンドとは、ごく少数の手数料を支払うことによって、取引を即時化する仕組みです。この仕組みに基づいた取引は、前述の方法によって選ばれたマスターノードのチェックを経て承認されます。

一方のプライベートセンドは、取引の一部を匿名化する機能です。これにより、複数人の送金情報をよくかき混ぜてから受取人のもとに送金することによって、誰が誰に支払ったのかをわからなくするというものです。

主要な暗号資産は、取引記録がすべて公開されるため匿名性にかける一面がありますが、DPならばそれを隠した取引を実現できます。

取引を承認するマスターノードの仕組み

インスタントセンドやプライベートセンドの承認を行うためには、マスターノードになる必要があります。マスターノードになると、ブロック報酬の66%を受け取れます。マスターノードには原則として誰でもなることができますが、マスターノードで有り続けるためには、2万5000DPをロックし続ける必要があります。

DPの将来性

DPの将来性は、現時点ではあまり感じられません。マスターノードが多くの報酬を得られる以外に、これと言った特徴がないからです。このまま数あるPoS対応の暗号資産に埋もれないためには、さらなる機能やマーケティングが必要ですが、現時点ではそれらを匂わせるものはありません。

DPが日本に上場する可能性

現時点では日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに海外の暗号資産取引所に上場しているため、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。

DPが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから