目次
DAT(Datum/ダータム)の概要
通貨名称 | DAT(Datum/ダータム) |
---|---|
最大発行数 | 約26億5000枚 |
公開日 | 2017年9月 |
公式サイト | https://datum.org/ |
ホワイトペーパー | https://datum.org/assets/Datum-WhitePaper.pdf |
DATの特徴や目指しているもの
DAT(Datum/ダータム)は、個人情報売買プラットフォーム「DatumNetwork」で流通するトークンです。現状、大企業に無料に近い形で寡占されている個人情報に対して適切な「価格」を決定するプロジェクトであり、個人が正当な対価を受け取れる仕組みを構築します。
個人情報を売りたい個人だけでなく、それを買いたい企業にとっても大きなメリットがあることから注目されています。
Datum NetworkとDatumの仕組み
Datum Networkはユーザーとデータ消費者、ストレージノートとDatumトークン保有者の4者によって構成されています。ユーザーがデータ消費者に対して個人情報を販売して、ストレージノードとDatumトークン保有者がネットワークを維持する、と考えればだいたい間違いありません。
DATの役割
このDatum Networkを動かすのに欠かせないのがDATです。ユーザーはアップロードしたデータを保管したり、企業に対して売却(共有)するときにDATを使います。これらにかかる費用は個人情報を売ることによって得られる金額よりもずっと安いので黒字になります。自身の個人情報をどこまでシェアするかは、「共有しない」から「誰とも最低限の料金で共有する」までの5段階で設定できます。
DATの将来性
個人情報を一部企業が寡占している状態は決して健全とは言えず、それを改善することが期待できるという点では有望と言えます。ただ、個人情報を売買するという一見過激にも思えるコンセプトが、どこまで受け入れられるかは判断が難しいところです。
実際には別に危険な取引をするわけではありませんが、利用するユーザーに警戒される可能性は否定できません。ただ、やはり個人情報を売ってお金を得られるというのは魅力的です。
DATが日本に上場する可能性
現時点では日本の暗号資産取引所に上場される見通しは立っていません。すでに海外の大手取引所に上場されていますので、そちらを使うことをおすすめします。