CRWの特徴や将来性、CRWが購入できるおすすめの取引所

CRW

CRW(Crown/クラウン)の概要

通貨名称 CRW(Crown/クラウン)
最大発行数 4200万枚
公開日 2014年10月
公式サイト https://crown.tech
ホワイトペーパー

CRWの特徴や目指しているもの

CRWは、分散型アプリケーションプラットフォーム「Crown」で使われるトークンです。Crownでは暗号資産や暗号技術の学習や、アプリケーションを提供・利用ができます。CrownコミュニティはCrownを適切に管理するとともに、支援すべき開発に対して資金を供給します。

CrownとCRWの仕組み

Crownはブロックチェーンの技術をベースにした、分散型アプリケーション(DApps)プラットフォームです。従来のアプリケーションと比べて取引の透明性を確保しやすく、柔軟なアップデートが期待できます。

アプリケーション開発者は、Crown上で各種アプリケーションを提供して、ユーザーはこれらのアプリケーションを利用することで、暗号資産や暗号技術、経済について学べます。

マスターノードの採用

Crownは一定以上のコイン保有で報酬を受け取れる「マスターノード」という仕組みを採用しています。Crownコミュニティの会員は、報酬を得るためにいつでもマスターノードを立てられます。

また、マスターノードとは別に、通常のノードも存在しています。通常のノードは現時点で約4200台が存在しています。

ICOの未実施

Crownは2014年にリリースされた比較的の歴史のある暗号資産ですが、ローンチでは開発資金を得る「ICO」を実施しませんでした。2017年から2018年初頭にかけて最盛期を迎えたICOですが、一方で詐欺的な案件の増加などが問題視されるケースも少なくありませんでした。その危険性を2014年時点で見通して避けていたというのは、特筆に値するでしょう。

ビットコインとのマイニング統合

ビットコインのマイナーは「ついで」にCrownをマイニングできます。ビットコインマイナーは多くの利益を上げることができ、Crownは自身の知名度をあげられるという、双方にとってメリットの有る仕組みになっています。

CRWの将来性

CRWの将来性は、現時点ではあまり期待していません。DAppsプラットフォームはイーサリアムやNEO、EOSなど有力なものが多く、Crownにそれを上回る点があるようには見えません。わざわざCRWを選ぶメリットがない……というのが現状です。

CRWが日本に上場する可能性

現時点では、日本の暗号資産取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。

CRWが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから