目次
CREA(Creativecoin/クリエイティブコイン)の概要
通貨名称 | CREA(Creativecoin/クリエイティブコイン) |
---|---|
最大発行数 | 1億1500万枚 |
公開日 | 2017年5月 |
公式サイト | https://creaproject.io/ |
ホワイトペーパー | – |
CREAの特徴や目指しているもの
CREAは、分散型著作権管理システム構築プラットフォーム「CreativeChain」で流通する仮想通貨です。ブロックチェーンを最大限活用することによって、従来よりも高度に分散化された効率的な著作権管理を実現します。
アーティスト、デザイナー、音楽家、作家など、ありとあらゆるジャンルのクリエイターは、CreativeChain上でより多くのファンに対して作品を販売できるようになります。
CreativeChainとCREAの仕組み
CreativeChainは、著作権を仲介者無しで管理するための登録&配信プラットフォームです。従来、著作権管理には管理団体などの仲介者が存在するのが当たり前であり、それゆえに著作権者の権利が正当に守られないことが珍しくありませんでしたが、CreativeChainを導入することでそうした問題の大半を解決できます。
クリエイターはプラットフォーム上でCREAを通じてコンテンツを販売できて、コンテンツの質が高まれば高まるほど、受け取れる収益も多くなります。その作品を広めた、キュレーターと呼ばれる立場の人に対しても、一定の報酬が支払われます。
分散型アプリケーション(DApps)の開発
CreativeChain上では、分散型アプリケーション(DApps)を開発できます。分散型アプリケーションとは、DAppsは従来のアプリケーションの管理者(GoogleやAppleなど)に当たる者が存在しないため、管理者の都合に開発者が振り回されることがなくなります。アプリケーションの透明性も保たれるため、ユーザーは安心してアプリを導入できます。
CREAの将来性
現時点では、あまり将来性はないと考えています。著作権管理とブロックチェーンを組み合わせるプロジェクトは珍しいものではなく、そうしたライバルプロジェクトと比較して優位な点があまりないからです。
現状では時価総額が高いわけでもなく、特に名が知られているわけでもなく、苦しい立場にあります。
CREAが日本に上場する可能性
現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場していますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。
CREAが購入できる海外の取引所一覧
- CoinExchange
- Cryptopia