目次
CMT(CyberMiles/サイバーマイルス)の概要
通貨名称 | CMT(CyberMiles/サイバーマイルス) |
---|---|
最大発行数 | 10億枚 |
公開日 | 2017年10月 |
公式サイト | https://cm.5miles.com/ja/ |
ホワイトペーパー | https://cm.5miles.com/file/project/Project%20white%20paper_ja.pdf |
CMTの特徴や目指しているもの
CMTは、オンラインマーケットプレイスに特化したスマートコントラクトのプラットフォームです。マーケットプレイスとは、インターネット上で商品の売買ができる取引市場であり、個人でも企業でも自由に参加できるのが大きな特徴です。
CMTの仕組み
CMTではブロックチェーンの分散型技術を用いることで、管理者不在の取引を実現したことで、コストの削減を実現しました。イーサリアムにもスマートコントラクトの機能は備わっていますが、現在の設計では、手続きに多大な時間とコストを必要とするなど、オンラインのマーケットプレイスには不向きです。
CMTはイーサリアムの抱えていたスケーラビリティ問題をクリアして開発されています。そのために安全で低コストのスマートコントラクトを実現しようとしているのです。
プラットフォーム「5miles」が実働しているのが強み
CMTの強みは、すでに「5miles」というプラットフォームを持っていることです。5milesはアメリカ版のメルカリです。アメリカでは1,200万人のユーザーを抱えるマーケットプレイスの運営会社でCMTの親会社にあたります。5milesでは、CMTの開発された技術をすぐに試すことが出来ます。どんなに優れた技術を持っていても、実用できるシーンがないと宝の持ち腐れです。5milesがあることが、競合との大きな差別化となるでしょう。
CMTの将来性
オンラインマーケットプレイスは大きな市場ですが、競合が多いいわゆる「レッドオーシャン」です。インターネットは無くなることはないでしょうし、物流という業界もなくならないでしょう。単純に世界の人口が増えれば、その分伸びていく市場と考えられます。マーケットプレイスは、ニーズはありますが、競合とどうやって差別化を図るかが課題です。
CMTが日本に上場する可能性
CMTが日本の取引所に上場するという情報は今のところ見かけません。時価総額ランキングでも210位あたりに順位をつけているので、なんともいえません。少なくとも近日中に上場する可能性はなさそうです。海外の取引所を利用しましょう。日本語対応していて、操作性の良いバイナンスがオススメです。
CMTが購入できる海外の取引所一覧
- バイナンス
- Bibox
- CoinBene
- CoinComing
- Huobi
- OKEX