CHATの特徴や将来性、CHATが購入できるおすすめの取引所

CHATの今後の将来性

CHAT(ChatCoin/チャットコイン)の概要

通貨名称 CHAT(ChatCoin/チャットコイン)
最大発行数 10億枚
公開日 2017年5月
公式サイト http://openchat.co/
ホワイトペーパー http://www.openchat.co/whitepaper/OpenChat_en.pdf

CHATの特徴や目指しているもの

CHATは、グーグルの元社員が設立したオープンソースプロダクト「Openchat」で流通する暗号通貨です。CHATは、Openchatが提供する分散型アプリケーション「Beechat」で利用することを想定して開発されました。

OpenchatとBeechat

CHATを知るためにはまず、OpenchatとBeechatについて知る必要があります。

Beechat

Openchatはオープンソースで利用できるプロジェクトであり、非中央集権の分散型経済社会のプラットフォームを目指しています。

Beechat

Beechatは、Openchatが提供する分散型アプリケーション(DApps)であり、チャット機能を備えたSNSサービスでもあります。Beechatの公式サイトでプレビューが確認できます。
その特徴として、無料通話機能とウォレット機能を備えていることです。また、アプリプラットフォームでもあるので、さまざまなDAppsを追加ダウンロードすることもできます。

QTUMベースのシステム

Beechatは、暗号通貨「QTUM」をベースに構築されています。QTUMはシンガポール発のブロックチェーンで、ビットコイン(BTC)の持つ高いセキュリティを保持したままイーサリアム(ETH)のようなスマートコントラクトを実現できる、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の良いとこ取りのオープンソースプロジェクトです。

CHATの将来性

CHATの将来については、正直あまり期待できないと思います。チャットアプリが大きな売りですが、はLINEが暗号通貨への参入を発表したことにより、競合するのは目に見えています。国内トップシェアのLINEと互角に戦うイメージはちょっと浮かびません。

チームメンバーを見ても、経歴の具体性に欠けるので、架空の人物なのでは?と勘ぐってしまいます。SNSのリンクが見当たらないのもあやしいところ。ロードマップも発表されていません。しばらくは様子を見たほうがいいかと思います。

CHATが日本に上場する可能性

今のところ、CHATが上場する情報はありません。2018年3月時点で、暗号資産全体の順位は1200位あたりです。まだまだ知名度は低いので、日本の取引所に上場するとしても当分先でしょう。無理せずに、海外の取引所で購入してください。

CHATが購入できる海外の取引所一覧

0 0

この記事の共有はここから