目次
通貨名称 | BTS(BitShares/ビットシェアーズ) |
---|---|
最大発行数 | 37億枚 |
公開日 | 2014年7月 |
公式サイト | https://bitshares.org/ |
ホワイトペーパー | – |
BTSの特徴や目指しているもの
BTSは、Cryptonomex社によって開発されている分散型自律企業(DAC)構築のための仮想通貨・ネットワークです。OpenLedgerという分散型取引所機能を搭載することで、ユーザーは従来の仮想通貨取引所よりも安全かつ安価に取引ができます。アフィリエイトに似た仕組みを導入することで、ユーザー数の急拡大を目指しています。
Bitsharesネットワークは「witness(証人)」と「committee(委員)」、そして「worker(労働者)」という3つの役割があり、それぞれが役割を果たすことでネットワークが維持されます。この3つはいずれもいわばBTSネットワークに雇われた人たちであり、これが分散型自律企業と言われる所以です。
分散型取引所「OpenLedger」の仕組み
OpenLedgerは、CryptonomexとCCEDK社が共同で開発した、BTSを基軸通貨とする非中央集権型の仮想通貨取引所です。従来の仮想通貨取引所との最大の違いは、運営者がいないことです。
従来の仮想通貨取引所は、利用にあたって運営に対して秘密鍵を預ける必要があります。この秘密鍵を運営が適切に管理している限り、資産は安全に守られます。しかし、仮想通貨取引所は常に外部からのハッキングのリスクにさらされている他、内部犯行の可能性もあります。
外部から管理状態が見えない従来の仮想通貨取引所に多額の資産を預けておく意外とリスキーです。2018年にはコインチェックから580億円相当のNEM(XEM)流出が大きな話題になり、2014年にはマウントゴックスでも大規模流出が起きています。
一方、OpenLedgerには運営者がいません。開発そのものは前述の通りCryptonomexとCCEDK社が行っていますが、あくまでも開発担当であり、運営者ではありません。運営者がいないので秘密鍵を預ける必要もなく、仮想通貨が流出するリスクはありません。その代わり、秘密鍵は自分で管理しなければなりません。
分散型取引所は複数ありますが、OpneLedgerはBitsharesのプラットフォームを利用して、OpenLedger上でBitsharesを他の仮想通貨と取引できます。今はまだマイナーな存在ですが、従来の仮想通貨取引所でまたハッキングや流出が発生すれば、注目をあびることは間違いないでしょう。
Bitsharesには、ユーザーを増やすことに貢献すると、紹介した人に報酬が支払われる「リファールプログラム」が採用されています。これは、従来の広告よりもリファールプログラムで顧客数を増やし、世界有数の決済サービスに成長したPaypalの手法を真似たものです。
対象となるのは、「Basic Account(基本アカウント)」と「Annual Member(年会メンバー)」、「Lifetime Member(生涯メンバー)」の3つです。
Basic Account
Basic Accountは口座の作成・維持は無料ですが、そのかわりリファールプログラムの対象になりません。紹介報酬に興味が無ければ、このアカウントでも十分です。
Annual Member
Annual Memberは、1年間で20ドルを支払うことによって、1年間リファールプログラムに参加できるメンバーです。お試しでリファールプログラムを始めてみたい人向けです。
Lifetime Member
Lifetime Memberは、100ドルを支払うことによって、永久的にリファールプログラムに参加できるメンバーです。Bitsharesの手数料のうち、80%がキャッシュバックされます。初期費用こそ高いものの、Bitsharesを恒久的に使うなら選択肢の筆頭です。
OpenLedger内で使えるSmartcoin
OpenLedger内には、他の通貨との交換レートが固定されているSmartcoinが導入されています。例えば、bitUSDは常に1ドルの価値になるように調整されますし、bitJPYは常に1円の価値になるように調整されます。この他にも、ビットコインに連動するbitBTCや、金1トロイオンスの価格に連動するbitGOLDなどがあります。
ユーザーは入手した仮想通貨をSmartcoinに変換することによって、その価値を保てます。もちろん、価格が上昇すると予測するなら、BTSで保有することも可能です。
BTSの将来性
BTSの将来有望と考えていますが、一方で価値上昇は先のこととも考えています。メインの機能である分散型取引所は確かに優秀なサービスなのですが、まだその知名度が低く、広まるには時間がかかりそうです。技術的には優秀でも、消えていく可能性は否定できません。
BTSが日本に上場する可能性
現時点では、Bitsharesが日本の仮想通貨取引所に上場される見通しはありません。時価総額がそこそこ高いので将来的に上場されることはあるかもしれませんが、仮にそうなるとしてもかなり時間がかかることは間違いないでしょう。早めに買っておきたい場合は、海外の取引所を利用した方がいいでしょう。