BPLの特徴や将来性、BPLが購入できるおすすめの取引所

BPL

BPL(Blockpool/ブロックプール)の概要

通貨名称 BPL(Blockpool/ブロックプール)
最大発行数 2520万枚
公開日 2017年3月
公式サイト https://www.blockpool.io/
ホワイトペーパー

BPLの特徴や目指しているもの

BPLとは、契約や出資、あるいは通貨の発行などを誰でも行えるブロックチェーンを活用したプラットフォーム「Blockpool」上で使用される仮想通貨です。

BPLの仕組み

Blockpool上では、自由に仮想通貨を新しく発行できます。発行した仮想通貨の使いみちは自由であり、ポイントのように使うこともできますし、ビットコインやライトコインと同じように仮想通貨取引所に上場させることも不可能ではありません。また、スマートコントラクトを導入しているので、取引の省力化が実現できる点も魅力と言えます。

原材料の産地の証明

現在は、スーパーマーケットやコンビニなどで売られている商品がどこで生産されたかを確かめるすべはありません。生産地が記載されていたとしても、それが本当に正しいか調べるのは不可能です。

一方、Blockpoolはブロックチェーンを活用することによって、従来不可能だった生産地の追跡を可能にします。ブロックチェーンに生産から流通、小売までの一連の流れを性格に記録することによって、その原材料がどのようなルートで供給されているのかを明確にします。この方法はコストが掛からず、しかも正確性が高いことから、新たな食の安全性の確保術として注目されています。

分散型アプリケーションの改善

Blockpool上では、分散型アプリケーションを開発できます。すべてのアプリケーションはブロックチェーンによって分散的に管理されるので、アプリケーションは排除されず、いつでも開発者の意思によって提供されます。

BPLの将来性

現時点では、あまり期待していません。色々と機能は搭載されているのですが、その機能の割には知名度が低く、あまり普及が進んでいない状況が続いています。このままでは、他の仮想通貨の中に埋もれてしまう可能性が高いのではないかと個人的には考えています。

BPLが日本に上場する可能性

現時点では、日本の仮想通貨取引所に上場される見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場されていますので、気になる方はそちらで購入するといいでしょう。

BPLが購入できる海外の取引所一覧

0 1

この記事の共有はここから