目次
BERN(BERNcash/ビーンキャッシュ)の概要
通貨名称 | BERN(BERNcash/ビーンキャッシュ) |
---|---|
最大発行数 | – |
公開日 | 2016年2月 |
公式サイト | http://berncoin.org/ |
ホワイトペーパー | – |
BERNの特徴や目指しているもの
BERNは、政党や選挙立候補者に対する寄付を手軽にするための暗号資産です。BERNという名称は、2016年アメリカ大統領選挙の予備選挙に出馬した無所属の大物議員であるバーニー・サンダース氏の愛称に由来しています。
BERNの仕組み
BERNはPoWとPoSの2つのコンセンサスアルゴリズムを併用することで、いいとこ取りをしようとしています。どちらのコンセンサスアルゴリズムも、記帳者に報酬を与える点では一致しています。正当な記帳によって得られる報酬が、不正で得られる利益よりも大きくなれば、不正は起こりづらくなります。
PoWはコンセンサスアルゴリズムの中でも最も一般的で、計算を最も早く解き終えたノードに報酬を付与する仕組みです。ハッキングに強く、通貨の流動性を妨げない一方で、特定のノードによる寡占を招きやすく、消費電力量が大きいという欠点もあります。
これに対してPoSはPoWのような計算競争がないため寡占が起こりづらく、消費電力量も抑えられます。一方で、資産の保有量に応じて利子を得られるため、通貨を使うメリットが小さく、その結果通貨の流動性が低くなるという欠点もあります。
法定通貨を用いる寄付制度の難点
現状、さまざまな政党や候補者に対する寄付の殆どは法定通貨で行われています。法定通貨を使った寄付は、手続きの面倒さや送金相手に着金するまで時間がかかるといった欠点もあります。
BERNはこうした欠点を解消して、政党や候補者への寄付をより身近なものにすることを目指しています。
BERNの将来性
BERNの将来性は、現時点ではあまり感じられません。誕生からすでに2年以上が経過していますが、時価総額は数百万円程度と非常に低く、開発やマーケティングに熱心なようにも見えません。Twitterの公式アカウントも存在していないようですし、今のままではかなり厳しいでしょう。
BERNが日本に上場する可能性
現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに海外取引所に上場していますので、気になる方はそちらを利用するといいでしょう。
BERNが購入できる海外の取引所一覧
- YoBit