目次
AMP(HyperSpace/ハイパースペース)の概要
通貨名称 | AMP(HyperSpace/ハイパースペース) |
---|---|
最大発行数 | 約9億5000万枚 |
公開日 | 2013年3月 |
公式サイト | https://www.synereo.com/ |
ホワイトペーパー | – |
AMPの特徴や目指しているもの
AMPは、オリジナルコンテンツをお金に変えるプラットフォーム「Synereo」上で使用される暗号資産です。Synereoではコンテンツ製作者がコンテンツの完全な所有権と制御権を保有していて、仲介者を介さずに直接報酬を受け取れるので、従来のシステムと比べて、製作者の受け取る報酬が多くなるのが特徴です。
SynereoとAMPの仕組み
Synereoは、イスラエルに本拠地を置くチームによって開発されているプラットフォームであり、アテンション・エコノミーのためのソフトウェアツールを多数開発しています。WildSparkはSyenreoをベースに作られた、コンテンツをマネタイズ(収益化)するためのツールです。
ユーザーは誰でもWildSparkで簡単にコンテンツを製作・公開できます。そうして公開されたコンテンツはフォロワー(キュレーター)によって拡散されます。製作者、キュレーターは、その働き具合に応じて、法定通貨と交換可能なAMPトークンを入手します。キュレーターは固有のURL(ユニークURL)を発行して、そこから作品にアクセスしてAMPで投票すると、キュレーターも報酬が受け取れる仕組みになっています。
この仕組みは編集や出版社、あるいは配給会社などの第三者が一切かかわらない簡潔な仕組みであり、それゆえに製作者とキュレーターは通常よりも多くの報酬を得られます。
WildSparkの使い方
WildSparkは日本語未対応ですが、日本からも登録できます。WildSparkの公式サイトにアクセスし、画面右上の「Sign Up」からアカウントを作成します。アカウント作成が完了すれば、他のユーザーが登録したコンテンツにAMPで投票できるようになります。
クリエイターとして活動するには、別途登録が必要になります。ホームページ上の「Become a Creator」という部分をクリックすると、Googleの投稿フォームが表示されますので、それに従って入力していくだけです。現在使用できるプラットフォームはYouTube(動画)、Medium(文章)、Imgur(画像)の3つです。
AMPの将来性
AMPの将来性は、現時点ではある程度期待できると考えています。ロードマップもよく作り込まれていますし、WildSparkがすでに可動し始めているというのも評価点です。
開発チームの信頼性については正直疑問が残るところもあるのですが、Twitterフォロワー数が2万5000人を超えており、なおかつ頻繁にツイートされているため、とりあえず現時点では開発は続いているとみなせます。
AMPが日本に上場する可能性
現時点では、日本の暗号資産取引所に上場する見通しは立っていません。すでに複数の海外取引所に上場していますので、気になるという方はそちらから購入しましょう。